非常時・保存食

びわのコンポートレシピ・作り方♪さわやか&日持ち◎アレンジたくさん!

調理時間
約20分
費用目安
600円前後

今が旬の果物、びわ。
抗酸化作用にも優れていると言われています、この時期積極的に食べたい果物ですね♪

そのようなビワを日持ちするコンポートにしてみました。
レモン汁をたっぷりと入れて、よりさわやかな味わいに♪
最後に生はちみつを加え、栄養価アップでおいしくいただけます。

そのまま食べても、ヨーグルトなどに添えたり焼き菓子に入れても◎
もちろんシロップも炭酸水などで希釈したら、暑い時にゴクゴク飲みたいさわやかなドリンクとしても楽しめます!!
様々なアレンジができるのも楽しい♪
旬のびわをおいしいコンポートで味わってみてくださいね。

材料(4人分)

材料
分量
びわ
8~10個
炭酸水
1カップ(200cc)
砂糖
大さじ3
レモン汁
1/2個分
生はちみつ
大さじ2
ヨーグルトなど(お好みで)
適量

手順一覧

1

【下準備】
小鍋に炭酸水と砂糖、レモン汁を入れておく。

2

びわはよく洗い上下のヘタを取り除き、縦半分にぐるりと切り込みを入れて半分に割り、皮を剥く。種と薄皮もきれいに取り除く。
(皮を剥いたら変色しやすいので、一個一個処理が終わったら1.の小鍋に入れる[炭酸水とレモン汁に入れることで変色を防ぐことができます])

3

すべてのびわの処理が終わったら、小鍋を中火にかける。沸騰したら弱火にし、10分ほど煮詰め、火を止める。(時折アクを取り除く)

4

3.のあら熱が取れたら、生はちみつを加えて全体をかき混ぜて出来上がり。

ポイント

◆そのまま食べてもおいしいですが、ヨーグルトやアイスクリームなどに添えたり、焼き菓子に使用するのもおすすめ♪

◆今回はより栄養価をアップさせるために生はちみつを使用しましたが、普通のはちみつでも◎です。

– PRが含まれています-

おすすめ!?レシピ

  1. アーモンドミルクのキャロットマフィン【管理栄養士レシピ】

  2. 煎茶米粉スコーン♪ティータイムのおともに【管理栄養士レシピ】

  3. マロンパイ♡栗の甘味とサクサク食感が楽しめる♪【管理栄養士レシピ】

  4. ナーベーラーンブシー♪ヘチマの味噌煮【沖縄料理研究家レシピ】

  5. オートミールとサツマイモの「チリコンカン」レシピ♪

♬レシピ動画♬

  1. 焼きヤマン(だいじょ)のわさび醤油サラダレシピ動画*沖縄島野菜♪

  2. ♬レシピ動画♬ブロッコリーとアンチョビのベーグルサンド

  3. くるま麩とリンゴのクリームチーズのせ*簡単スイーツ♪レシピ動画【沖縄料理研究家レシピ】

ピックアップコラム

  1. 『拒食症-摂食障害』ー栄養カウンセリング・食の悩み相談事例【薬剤師コラム】

  2. 夏に食べたい食欲をそそるおすすめ食材【料理・食文化研究家コラム】

  3. スパイスとハーブの嬉しい効果と役割~ひと振りで料理上手!お薦めレシピ紹介~