コ-co-ラボレシピ

長命草とミミガーのピーナツ味噌和え〈沖縄県レシピ〉□栄養表示□

料理地域
沖縄
沖縄食材
長命草、ミミガー

今回のレシピは、沖縄県農林水産物総合情報発信事業【くゎっちーおきなわ】より『長命草』を使った長命草とミミガーのピーナツ味噌和えレシピをご紹介します☆

長命草(和名:ぼたんぼうふう)
・長命草は、沖縄諸島に多く分布しているセリ科の植物で常緑多年草でサクナとも呼ばれています。内臓器官に良い効果があるといわれています。
・栄養分としては、カロテンやビタミンCおよびカルシウムを豊富に含んでおり、昔から風邪や咳止めに利用されてきました。根は煎じて飲むとよいとされています。
・山羊汁に入れたり、肉類と煮込んだり、白和えや天ぷら、刺身のツマなどに利用します。最近では粉末にして、沖縄そばや菓子に幅広い加工品としても製品化されています。
■選び方・保存法のポイント■
葉に白っぽい光沢があり、ツヤツヤしたものを選びます。保存する場合は、濡れた新聞紙などに包んでビニール袋にいれ冷蔵庫へ。

名前の由来はこれを食べると[長命になる草]との意味があります。沖縄地域では和え物、刺身のつま、汁物等に利用されています。このメニューは長命草の香りと、ミミガーとスーナ(おごのり)のコリコリした食感がよくあい、風味が良く人気が高い一品となっています。
長命草とミミガーのピーナツ味噌和えレシピ!是非、ご賞味くださいね☆「うさがみそーれ!」(沖縄方言:お召し上がりください)

材料(5人分)

材料
分量
長命草(サクナ)
10枚
ミミガー(スライス)
100g
スーナ(海藻)
50g
<ピーナツみそ>
 
ピーナツバター
40g
合わせみそ
40g
みりん
大さじ1
少々

手順一覧

1

サクナ(長命草)は千切りにし、水にさらしたあと水気を切っておく。

2

ミミガーは塩を加えたお湯でボイルする。

3

スーナは塩抜きし、さっとボイルする。

4

全部の【材料】を合わせて、ピーナツみそと和えて器に盛りつける。(酢はお好みにより加減してください)

5

※合わせ味噌の作り方
白みそ1kg、卵黄4個、みりん1カップ、酒1カップ、砂糖90gをあわせ、火にかけ練り合わす。

栄養素量(一人あたり)

栄養素量計算_長命草とミミガーのピーナッツ味噌和え

PR

おすすめ!?レシピ

  1. 鮭&赤味噌のブラウンシチュー*栄養価計算あり【みんなのレシピ】

  2. 葱(ねぎ)と国産海苔の和風パスタレシピ*簡単美味【YOKOHAMADry乾燥野菜農福連携】

  3. ドライエディブルフラワーで華やか♪ビーツの冷製ポタージュ【コラボレシピ】

  4. 完熟柿バター♪クリーミー&材料2つ5分で簡単レシピ!

  5. 芽キャベツとナッツのロースト♪ホクホク香ばしい☆【料理/食文化研究家レシピ】

♬レシピ動画♬

  1. パッションフルーツのぷるぷる南国ゼリー♪アガー使用*レシピ動画

  2. ♬レシピ動画♬簡単楽チン炊飯器サラダチキン【管理栄養士レシピ】

  3. ♬レシピ動画♬時短♪キャベツの豚バラ巻き

ピックアップコラム

  1. 【腸活コラム】子どものための発酵調味料5つのメリットと使い方

  2. 『便秘』ー栄養カウンセリング・食の悩み相談事例【薬剤師コラム】

  3. 沖縄の器【やちむん】を知って毎日の食事を楽しむ3つのポイント[沖縄料理研究家コラム]