コ-co-ラボレシピ

紅いもご飯〈沖縄県レシピ〉□栄養表示□

料理地域
沖縄
沖縄食材
紅いも

今回のレシピは、沖縄県農林水産物総合情報発信事業【くゎっちーおきなわ】より『紅いも』を使った紅いもご飯レシピをご紹介します☆

紅いも
紅いもは、1605年野国総管が中国の福建省から苗を持ち帰ったのが始まりと言われいます。そのまま蒸して食べたり、色を生かしたお菓子や料理にして食べます。上品な甘さで、ややねっとりとした食感が特徴です。

■栄養成分の特徴■
紅いもは、カルシウム、カリウムなどのミネラルや食物繊維、ビタミン類も豊富です。また、近年、天然ポリフェノールが豊富に含まれていることも分かり、健康食材として注目されています。

紅いもご飯は、紅イモの栄養をご飯と一緒に補給できる優れたメニューで、栗ご飯感覚で楽しむことができます。また、梅干しを入れることで、よりきれいな紫色になり、赤飯の代用として、彩りも楽しめる一品です。是非、ご賞味くださいね☆「うさがみそーれ!」(沖縄方言:お召し上がりください)

材料(5人分)

材料
分量
4カップ
4カップ
紅イモ
200g
梅干し
2個

手順一覧

1

紅イモの皮をむき5mm~1cm角のさいころ切りにして水にさらす。

2

米を洗い同量の水に紅イモと手でほぐした梅干しをいれ炊飯器で炊く。

栄養素量(一人あたり)

紅いもご飯栄養素量表

– PRが含まれています-

おすすめ!?レシピ

  1. タラとしじみの旨味たっぷり♪おかずスープ

  2. お出汁で食べるお手軽和風パスタ♪【みんなの推しレシピ】

  3. 小海老と白菜のもち麦入りリゾット☆食感も楽しめるレシピ!

  4. 簡単ヘルシー!わさび風味のねばねば野菜丼レシピ☆

  5. じゃがいもと鮭のキッシュ*グラタンアレンジ【みんなの推しレシピ】

♬レシピ動画♬

  1. おうちでターンムパイ(田芋:島野菜)*市販のパイシートでお手軽レシピ動画♪

  2. 島野菜フーチバー(ニシヨモギ)の万能ジェノベーゼソース♪レシピ動画♪

  3. 島ニンジンのやみつきカレーソテーレシピ動画*ヨーグルトソース♪沖縄島野菜

ピックアップコラム

  1. 甘いものがやめられない女性のための発酵あんこの健康効果と作り方【薬剤師コラム】

  2. かみにくい・飲み込みにくい方向けの食事【管理栄養士コラム】

  3. 【腸活コラム】子どものための発酵調味料5つのメリットと使い方