体調別

冬薬膳*お肌と体調をととのえる!なつめクコの実薬膳茶【国際薬膳師レシピ】

調理時間
10分

近頃お肌の調子や体調を崩しやすいと感じることはありますか?
それは冬の寒さや乾燥が原因かもしれません。

11月上旬に立冬を迎えると暦の上では冬がはじまります。その頃から本格的に寒さが強くなり、秋からの乾燥も加わるので、身体も気候の変化を感じ取ります。そのため、疲れやすくなったり、お肌の調子がいまいちと感じる方も多くなります。

薬膳の考え方の源となる東洋医学では、冬は寒さで「気」が消耗し、乾燥によって身体に良い水分や潤いを含む「陰」が失われやすくなるといわれています。

寒さで身体や手足が冷えるだけでなく、気が消耗することで身体が疲れやすかったり、朝から顔色がさえなかったり、または乾燥によってお肌から潤いが足りなくなることが考えられます。

そんなときに冬の身体のバランスを内側から整えるためにおすすめしたいのが「なつめクコの実薬膳茶」です。
今回つかう材料は、紅茶、なつめ、クコの実、レーズンです。

薬膳茶のベースとなる紅茶は身体を温めるので、寒い季節に積極的に活用いただきたいお茶素材です。

紅茶にあわせるのは、気・陰・血を補う素材を選びました。
なつめは温性なので身体を温め、寒さで消耗しやすい気を補います。また、クコの実は身体に潤いをもたらす陰を養います。レーズンは、血と気を補います。血は栄養のある水分で陰に含まれます。

なつめやクコの実は特別な薬膳素材のイメージがあるかもしれませんが、どちらもスーパーマーケットの中華調味料コーナーなどに並んでいるので、簡単に手に入れることができます。

凍てつくような冬の寒い朝も、身体を温めてくれる薬膳茶を自宅で手軽に作って、冬の気持ち良い1日のスタートにしてみてはいかがでしょうか♪

材料(1人分)

材料
分量
紅茶ティーバッグ
1つ
なつめ(スライスの場合は1粒分)
1粒
クコの実
小さじ1
レーズン
小さじ1

手順一覧

1

ティーポットになつめ、クコの実、レーズンを入れ、お湯を注ぎ5分置く。

2

紅茶のティーバッグを入れ、さらに3分蒸らして完成♪

ポイント

外出時やお仕事の時はタンブラーに紅茶をつくり、そこになつめ、クコの実、レーズンをいれて、1日に数回に分けていただくのもおすすめです♪

薬膳メモ

<六味(食材自体がもつ味)・五気(食材がもつ性質)・帰経(食材が働きかける臓腑)>
◆紅茶   ⇒身体を温める
◆なつめ <甘・温・脾、胃、心>
⇒気を補う
◆クコの実 <甘・平・肝、腎、肺>
⇒陰を補い、腎を滋養する
◆レーズン <甘、酸・平・脾、肺、腎>
⇒血を補い、気を補う

冬薬膳レシピ

身体ポカポカ☆他の冬薬膳レシピは以下をご覧ください♪寒い季節も楽しく過ごせますように!


– PRが含まれています-

おすすめ!?レシピ

  1. オートミール胡麻ポリッジ(お粥)【みんなのレシピ】

  2. やしょうま*郷土料理<長野県レシピ>

  3. 茄子(なす)のファルシ*フライパンで簡単♪【料理/食文化研究家レシピ】

  4. 洋風トマトつけ麺♪ちょっぴりお洒落♡【管理栄養士レシピ】

  5. ♬レシピ動画♬豚キムチ蒸し

♬レシピ動画♬

  1. モリンガパウダーの米粉フィナンシェレシピ動画*贈り物にも♪

  2. 島かぼちゃの簡単ムース♪材料3つ島野菜スイーツレシピ動画

  3. 島野菜カンダバー(八重山カズラ)と大豆ミートのパスタレシピ動画♪

ピックアップコラム

  1. 【腸活コラム】赤ちゃんの腸のベースをつくる4つのポイント

  2. 『拒食症-摂食障害』ー栄養カウンセリング・食の悩み相談事例【薬剤師コラム】

  3. かみにくい・飲み込みにくい方向けの食事【管理栄養士コラム】