五感別

菜の花と甘エビの甘酢和え♪晩酌メニューレシピ

調理時間
30分
作りやすさ
中級者向け

1~3月が旬の「菜の花」と、甘エビを合わせた和え物をご紹介します。

菜の花のほんのりとした苦みと甘エビの甘さ、そして甘酢が合わさり、夕食の際の箸休めや晩酌の一品にもぴったりです。

春が近づくと様々な野菜の蕾を見かけますが、今回ご紹介する菜の花以外にも、「白菜」や「チンゲン菜」の蕾も食べられますので、機会があれば試してみて下さいね。

材料(3人分)

材料
分量
A.小かぶ(スライス)
3個(250g)
A.小かぶの茎と葉(1cm幅に切る)
20g
A.塩:小かぶ用
小さじ1強
B.菜の花
1株(130g)
C.甘エビ
15尾
くるみ(乾煎り)
20g
唐辛子(輪切り)
1本
昆布(細切り)
1cm×2cm
<調味料>
 
☆砂糖
大さじ2
☆みりん
大さじ2
☆酢
大さじ4

手順一覧

1

【下準備】
・鍋に☆を入れてひと煮立ちさせ、粗熱を取っておく。
・くるみは乾煎りに、唐辛子は輪切りに、昆布は細切りにする。

2

A.小かぶの皮を剥き、スライスし、茎と葉は1cm幅に切っておく。ボールに小かぶのスライスと茎と葉、A.塩を加え、20分程おいておき、しんなりとしてきたらしっかりと絞り水気を切る(しっかり絞ることで塩分もあわせて除きます)。

3

B.菜の花をしっかり洗い、茎の下部を1~2㎝除き、半分に切っておく。

4

沸騰したお湯に塩(分量外)を適量と、3.の茎→蕾の順番に時間差で茹でる。(茎の茹で時間目安:約30秒~1分30秒、蕾の茹で時間目安:約30秒~1分)

5

4.を氷水で冷やし、しっかり絞り水気を切る。 

6

C.甘エビの髭をハサミで切り落とし、殻を剥く。(子持ちであれば)卵を取ってさっと洗っておく。

7

1.の調味料と、その他材料欄に記載の材料全てをボールで混ぜ合わせる。

8

器に7.を盛り、6.甘エビの卵(あれば)を添えて出来上がり。

ポイント

■菜の花は、時間差で茎の部分→蕾の順番に茹でると、鍋一つで出来ます。

– PRが含まれています-

おすすめ!?レシピ

  1. オートミールぜんざい♪ココナッツミルク入り!5分時短スイーツレシピ

  2. スイカとミニトマトの美シャーベット【管理栄養士レシピ】

  3. エスニックそうめん♪夏野菜添え【管理栄養士レシピ】

  4. 低脂肪キハダマグロとカラフルピーマンの塩麹ガーリックソテー【管理栄養士レシピ】

  5. エメラルドの琥珀糖<オンライン料理教室レシピ>☆食 meets jewelryシリーズ☆

♬レシピ動画♬

  1. 島かぼちゃの簡単ムース♪材料3つ島野菜スイーツレシピ動画

  2. ♬レシピ動画♬ふわふわ食感の雲パン♡

  3. スターフルーツと玉ねぎの和洋折衷サラダ♪星型が可愛い簡単レシピ動画食べ方付き

ピックアップコラム

  1. 甘いものがやめられない女性のための発酵あんこの健康効果と作り方【薬剤師コラム】

  2. 様々な冬野菜の栄養とおすすめの食べ方~旬の時期に食べたい!お薦めレシピ~

  3. 食品ロスをふせぐ!食材保存方法と長持ちさせるポイント【管理栄養士コラム】