調理時間
40分(凝固時間除く)
費用目安
300円前後

ビタミンたっぷり栄養満点の夏野菜、パプリカ♪

そのパプリカを使って、優しいお味&ちょっとしたおもてなしの前菜にもぴったりなムースを作ります。

優しい味のポイントは、パプリカをよく焼いて甘さを引き出すこと。
コンソメゼリーも添えて、見た目も涼しげ暑い夏にぴったりです♪

ぜひ作ってみてくださいね。

材料(5~6個分)

材料
分量
赤パプリカ
1個
牛乳
200cc
生クリーム
100cc
顆粒コンソメ
4.5g
塩こしょう
少々
ゼラチン
5g
飾り用:枝豆、パセリ等
適量
<コンソメゼリー>
 
顆粒コンソメ
1g~
60cc
ゼラチン
1g

手順一覧

1

【下準備】
パプリカをよく洗い半分に切り、種と白い部分を取り除きます。
トースターにアルミホイルを敷きパプリカを乗せ、焦げ目がつくまでよく焼きます。その後アルミホイルでパプリカを包み、しばらく置いて蒸します。手で触れる熱さになったら、手で皮を剥きます。(色を綺麗にだすために焦げ目の部分はなるべく丁寧に取り除いてくださいね)

2

鍋に牛乳とコンソメを入れ、時々かき混ぜながら中火で沸騰させます。沸騰したら火を止め、一呼吸おいてゼラチンを入れ、よく溶かします。(お使いのゼラチンメーカーの指示に従ってください。場合によってはあらかじめふやかしておいたほうがダマになりにくいです)そして粗熱を取ります。

3

皮を剥いたパプリカと2.をブレンダーにかけ、よく混ぜ合わせます。

4

ボウルに生クリームを入れ、泡だて器でツノが立つまで泡立てます。

5

泡立てた4.に3.を数回に分けて入れながらその都度軽く混ぜ合わせます。ここで味をみて、必要ならば塩こしょうで味を整えます。

6

5.を器に入れ、冷蔵庫で固まるまで冷やします。

7

【コンソメゼリーの作り方】
小鍋に水とお好きな濃さになるように顆粒コンソメを入れ、火をかけ沸騰させます。火を止め一呼吸置いたら、ゼラチンを入れよく混ぜ溶かします。

8

粗熱をとったらタッパーなどに入れ、冷蔵庫で固まるまで冷やします。

9

6.の上に、フォークなどで潰した8.のコンソメゼリーとお好みの飾り(枝豆やパセリなど)をトッピングしたら出来上がり♪

ポイント

■黄色のパプリカをお使いいただいてもちろん大丈夫です!お好きな色でどうぞ♪
■パプリカを焼いたあとに、氷水につけて皮を剥く方法もありますが、水っぽくなるのでなるべくそのまま剥いてみてくださいね。

– PRが含まれています-

おすすめ!?レシピ

  1. 柔らかローストビーフ♪炊飯器で時短レシピ!【管理栄養士レシピ】

  2. 横浜野菜ミックス即席ちゃんぽん【YOKOHAMADry乾燥野菜農福連携】

  3. 青菜と豆腐の中華蒸し*レンジで簡単本格だれ【料理/食文化研究家レシピ】

  4. ローゼルのベジ手まり寿司レシピ♪エディブルフラワーで華やかに☆

  5. 疲労回復レシピ・オイルサーディンとひじきの簡単洋風炊き込みご飯【管理栄養士レシピ】

♬レシピ動画♬

  1. パッションフルーツのぷるぷる南国ゼリー♪アガー使用*レシピ動画

  2. 鮭のソテー*イーチョーバー(フェンネル)爽やかサワーソース♪レシピ動画【沖縄料理研究家レシピ】

  3. モリンガパウダーの米粉フィナンシェレシピ動画*贈り物にも♪

ピックアップコラム

  1. ヘルシーなのに満たされる食事のポイントとは?ダイエット中の方は必見!【薬剤師コラム】

  2. 薬機法など関連法令を踏まえた食の情報発信時のポイントと気を付けたい表現

  3. 甘いものがやめられない女性のための発酵あんこの健康効果と作り方【薬剤師コラム】