「だぶ」は、根菜類を鶏のだしで煮込んだ、心も体も温まる九州の郷土料理です。主に福岡県・佐賀県に伝わる料理です。
この料理は、元々、煮しめなどを作ったときの野菜の切れ端を活用した賄い料理だったのですが、今では、季節折々の祭りや祝い事・仏事に作られています。煮くずれしやすい材料は使わず、水を多く入れて“ざぶざぶ”つくることから、なまって、“だぶ”と呼ばれるようになったと言われています。お祝いなどのハレの日は四角に、憂いなどのケの日には三角に切る工夫をされている地域もあるようです。
また、だぶ専用の茶碗(だぶ茶碗)や飾り麩などもあり、一つの文化にもなっています。ご紹介したレシピのとおりでなくても、あり合わせの材料でおいしく作れます。