四季・節目・行事別

根菜煮込み『だぶ』*郷土料理〈九州レシピ〉

料理地域
福岡県、佐賀県
食のタイミング
祭り、祝い、憂い時

「だぶ」は、根菜類を鶏のだしで煮込んだ、心も体も温まる九州の郷土料理です。主に福岡県・佐賀県に伝わる料理です。

この料理は、元々、煮しめなどを作ったときの野菜の切れ端を活用した賄い料理だったのですが、今では、季節折々の祭りや祝い事・仏事に作られています。煮くずれしやすい材料は使わず、水を多く入れて“ざぶざぶ”つくることから、なまって、“だぶ”と呼ばれるようになったと言われています。お祝いなどのハレの日は四角に、憂いなどのケの日には三角に切る工夫をされている地域もあるようです。
また、だぶ専用の茶碗(だぶ茶碗)や飾り麩などもあり、一つの文化にもなっています。ご紹介したレシピのとおりでなくても、あり合わせの材料でおいしく作れます。

材料(4人分)

材料
分量
さといも
100g
にんじん
40g
ごぼう
40g
れんこん
40g
こんにゃく
1/3丁
厚あげ
1/3丁
かまぼこ
1/3本
干ししいたけ
中2枚
鶏肉
100g
片栗粉
10g
しょうゆ
小さじ2
小さじ1
白だし
小さじ2
だし汁(昆布)
700㏄
花ふ(お好み)
少々
おろししょうが
少々

手順一覧

1

野菜、鶏肉、こんにゃく、厚あげ、かまぼこ、戻した干ししいたけは、すべて1cm角のさいの目に切る。

2

さといもを一度ゆでこぼす。

3

野菜、鶏肉、こんにゃく、厚あげ、かまぼこ、干ししいたけとだし汁を鍋に入れて煮る。

4

煮えたら、花ふ、しょうゆ、塩、白だしを入れる。

5

水溶き片栗粉でとろみをつけ、器に盛りつけ、お好みでおろししょうがをのせればできあがり。

提供:地域の食材を使った郷土料理[農林水産省]より(株)インフィニティラボ作成

PR

おすすめ!?レシピ

  1. パパイヤの煮付け〈沖縄県レシピ〉□栄養表示□

  2. ドライエディブルフラワーで華やか♪ビーツの冷製ポタージュ【コラボレシピ】

  3. 脂肪燃焼スイッチON!コロナ太り解消ダイエットスープ【薬剤師レシピ】

  4. 野蒜とこま貝の酢味噌和え〈沖縄県レシピ〉

  5. ナーベーラーと豚肉のハサミ蒸し〈沖縄県レシピ〉

♬レシピ動画♬

  1. ♬レシピ動画♬豚キムチ蒸し

  2. 島野菜ンスナバー(フダンソウ・スイスチャード)の簡単カラフルナムル♪レシピ動画

  3. 島野菜ハンダマ(水前寺菜,金時草)と麦のビーンズスープレシピ動画♪

ピックアップコラム

  1. 『便秘』ー栄養カウンセリング・食の悩み相談事例【薬剤師コラム】

  2. 甘いものがやめられない女性のための発酵あんこの健康効果と作り方【薬剤師コラム】

  3. シークヮーサーの魅力と栄養・効能