郷土・地域別

かぶときのこのサブジ(スパイス炒め蒸し)野菜の甘味を味わう♪【料理/食文化研究家レシピ】

調理時間
20分
作りやすさ
初心者向け

春と秋、年に2度の旬を迎えるかぶ。
とくに今の時期に出まわる秋かぶは、その甘みが絶品です。

今回は、そんなおいしい秋のかぶときのこを使ったインド風のスパイス炒め蒸し(サブジ)をご紹介します。

といっても辛くはなく、きわだつのはかぶの甘みと野菜の旨み。そして食欲をそそるカレーのような香りです。本来はさまざまなスパイスを使うサブジですが、今回は手軽に、クミンシードというスパイスとカレー粉のみで作ります。
スパイスの香りが食欲をそそるので、味つけはほんの少しのお塩だけでOK。

口に運んだ瞬間にあふれ出る、ジューシーなかぶの甘みがたまらない一皿です。

材料(2人分)

材料
分量
かぶ(中)
2個(180g)
かぶの葉
60g
しめじ
1/2袋(80g)
油(サラダ油等)
大さじ1弱
にんにく(みじん切り)
小さじ1
しょうが(みじん切り)
小さじ1
クミンシード(クミン(ホール))
小さじ1/4
A.カレー粉
小さじ1/4
A.塩
ひとつまみ~

手順一覧

1

かぶは茎を3cmほど残してくし型に切り、茎のあいだに残った土を流水でよく洗って(落ちにくい場合はつまようじでつつくと取り除けます)皮をむく。かぶの葉は食べやすい長さに切る。しめじも根元を落として食べやすく分ける。

2

厚手の鍋かフライパンに、中火で油を熱してクミンシードを入れる。しゅわしゅわと気泡が出てきたら、にんにく、しょうがも加えて香りを出す。

3

A.を振り入れ、香りが出たら、1.の野菜をすべて入れて炒め合わせる。

4

全体に油がまわったら、蓋をして弱火で10分ほど蒸し煮する。

ポイント

●市販のカレー粉には塩の入っているものもあります。味つけに使う塩の量は、それに応じてお好みで加減してください(無塩のカレー粉の場合は、塩ひとつまみ~)。

かぶの葉にはビタミン、ミネラル、食物繊維などが多く含まれ、白い部分以上に栄養が豊富です。彩りや食感のアクセントにもなりますので、食べやすくざく切りにするなどしてぜひ加えてみてください。

仕上げに醤油少々を加えると、ご飯に合うおかずに。ひき肉やベーコンを入れて作るとよりボリュームのあるメインおかずとしてもいただけます。

– PRが含まれています-

おすすめ!?レシピ

  1. 節分赤鬼弁当♪お子さま大喜び【管理栄養士レシピ】

  2. 炊飯器レシピ*鮭と夏野菜の具沢山ピラフ風【料理/食文化研究家レシピ】

  3. マロンパイ♡栗の甘味とサクサク食感が楽しめる♪【管理栄養士レシピ】

  4. 塩麹とスナップエンドウの彩りコク深オムレツ♪【管理栄養士レシピ】

  5. 麻婆白菜!ピリ辛風味で白菜消費レシピ♪【管理栄養士レシピ】

♬レシピ動画♬

  1. 島野菜フーチバー(ニシヨモギ)の万能ジェノベーゼソース♪レシピ動画♪

  2. 万能簡単レモンオイル*レモンの皮活用でサステナブルレシピ動画

  3. 島ニンジンのやみつきカレーソテーレシピ動画*ヨーグルトソース♪沖縄島野菜

ピックアップコラム

  1. 様々な冬野菜の栄養とおすすめの食べ方~旬の時期に食べたい!お薦めレシピ~

  2. 子どものためのブレインフード 脳・心・身体に良い食べ物【薬剤師コラム】

  3. 食を仕事にしたい方へ料理研究家の実情解説~料理家とは・レシピ開発~