主な食材
島人参、鶏むね肉
地域
沖縄県

沖縄方言でクスイムンと言う言葉があります。クスイムンは、医食同源のような意味合いで、食べ物が薬になることです。今回は沖縄の島人参を使用し、体調を整える薬膳スープをご紹介します。
(★島人参がない場合には、にんじんでも代用可能です)

沖縄島人参の主な栄養素は、喉や皮膚の粘膜の健康を保つβ―カロテンや風邪予防のビタミンC、鶏ムネ肉は低脂質で良質たんぱく質、もち麦やえのきは腸内環境を整える働きがある食物繊維が豊富!また、クコの実には、ビタミン類がバランスよく含まれ、体の機能を調整する働きがあります。

低脂肪で栄養満点なので、小腹がすいた時や遅めの夕食、風邪予防や体調を整えたい時におススメレシピです。是非、試してみてくださいね♪

■栄養価計算
1人分の栄養価:エネルギー133Kcal たんぱく質13.4g 脂質1.4g 炭水化物17.7g 食物繊維4g 塩分相当量1.6g
島人参と鶏肉の薬膳スープ栄養価計算表

材料(2人分)

材料
分量
島ニンジン(小)
1本
鶏むね肉
80g
A.塩麹
小さじ1/2
A.酒
大さじ1
えのき
1袋(100g)
B.もち麦
30g
B.かつお出汁
500ml
B.生姜(すりおろし)
小さじ1
B.にんにく(すりおろし)
小さじ1
C.塩
小さじ1/3
C.薄口しょうゆ
小さじ1/3
C.クコの実(乾)
小さじ1

手順一覧

1

鶏むね肉は細切りにし、A.で下味を付ける。

2

島人参は、約3㎝長さの斜め切りにする。

3

えのきは、石づきを取り除き、1㎝長さに切る。

4

鍋に1、2、3、Bを加え、中火で加熱し、沸騰したらアクを取り除き、C.を加え沸騰が続く程度の弱火で、約15分加熱する。

5

器に盛り付け、出来上がり♪

ポイント

★鶏むね肉は、15分以上「下味」につけておくと、お肉が柔らかくなります。

島ニンジンレシピ

島ニンジンを使ったレシピはこちらもどうぞ♪


PR

おすすめ!?レシピ

  1. オニオンジンジャーごちそうスープ♡季節の変わり目に【料理/食文化研究家レシピ】

  2. 牛の味噌煮込みレシピ☆おつまみにもピッタリ!

  3. ごま豆腐 *郷土料理<和歌山県レシピ>

  4. ひじき&大豆缶で副菜:火も水も使わない(災害時にも)【管理栄養士監修】

  5. れんこん豆腐ボール*フードプロセッサーで簡単腸活レシピ!

♬レシピ動画♬

  1. ♬レシピ動画♬鍋・火・茹で不要!レンジでかぼちゃのクリームパスタ【管理栄養士レシピ】

  2. ♬レシピ動画♬ブロッコリーとアンチョビのベーグルサンド

  3. ♬レシピ動画♬簡単楽チン炊飯器サラダチキン【管理栄養士レシピ】

ピックアップコラム

  1. かみにくい・飲み込みにくい方向けの食事【管理栄養士コラム】

  2. 『アトピー性皮膚炎』と栄養アプローチ【栄養カウンセリング事例・薬剤師コラム】

  3. 【腸活コラム】子どものための発酵調味料5つのメリットと使い方