五感別

牡蠣と柚子のぷるぷる和風ゼリー寄せ♪食感◎

調理時間
20分(凝固時間除く)
費用目安
500円前後

旬の食材「牡蠣」と「ゆず」をつかった『牡蠣と柚子のぷるぷる和風ゼリー寄せ』レシピをご紹介します。
2つの組み合わせでちょっとおしゃれな一品はいかがですか♪

そのままでもおいしい牡蠣ですが、ゆずの風味が加わることでより爽やかにいただけます。

とぅるんとした弾力のある牡蠣と、ゆずの風味が香り。プルプルゼリーで食感も楽しめますよ☆

前菜にもお酒のおつまみにもぴったりな一品、ぜひ作ってみてくださいね♪

材料(2人分)

材料
分量
牡蠣
10~12粒
片栗粉(牡蠣の汚れを落とす用)
適量
柚子
1/4個~
50cc
出汁
180cc
薄口しょうゆ
小さじ1/2~
適量
アガー(粉末)
5g
小口ねぎ又は三つ葉など
適量

手順一覧

1

【牡蠣の汚れを落とす】
牡蠣をボウルに入れ、片栗粉と塩を少々ふりかけ、優しく揉み込む。水を牡蠣が浸る程度入れ、さらに優しく揉み洗いする。その後水を数回かえながら流水で汚れを落とす。

2

綺麗に洗った牡蠣の水分をよく切り、酒(分量外)を振り入れ少し置いておく。

3

柚子をよく洗い、皮をむき、千切りにする。

4

【牡蠣を蒸す】
小鍋に酒50ccを入れ、火にかける。グツグツしてきたら2.を入れ蓋をし、弱めの中火で3~4分ほど蒸す。

5

牡蠣に火が通ったら皿などに取り出す。蒸した際に出た煮汁はそのままで、出汁と醤油、塩を加え、さらにアガーをダマにならないようにヘラなどで混ぜながら少しずつ加えていく。

6

鍋を中火にかけ、よく混ぜながらアガーを溶かす。軽く沸騰したら火を止める。

7

6.に柚子の搾り汁(常温)を加えよく混ぜ合わせる。
※柚子の搾り汁は火を止めてから最後に加えてください。

8

ゼリーの型に、牡蠣や千切りしたゆず、小口ねぎ・三つ葉を入れ、静かに7.のゼリー液を注ぎ入れる。粗熱が取れたら冷蔵庫で30分ほど冷やす。

9

固まったら型から外しお皿に盛りつけて出来上がり♪

ポイント

■大きめの牡蠣の場合は、蒸し時間を少し長めにしてください。
■アガーを使用したゼリーは50℃~60℃から固まりはじめるので、冷める前に型に注ぎ入れてください(凝固温度はアガーのメーカーによって異なります)。

牡蠣と柚子のゼリー寄せ-3

PR

おすすめ!?レシピ

  1. 鮎めし(あゆめし)*郷土料理<栃木県レシピ>|

  2. タンカン(柑橘類)の米粉ロールケーキ♪【管理栄養士レシピ】

  3. 英語でCooking♪カレー照り焼きチキン*焼き野菜添え【料理/食文化研究家レシピ】

  4. エメラルドの琥珀糖<オンライン料理教室レシピ>☆食 meets jewelryシリーズ☆

  5. 豚こま肉のプルコギ♪作り置きやお弁当にも〇【管理栄養士レシピ】

♬レシピ動画♬

  1. ♬レシピ動画♬ふわふわ食感の雲パン♡

  2. ♬レシピ動画♬ブロッコリーとアンチョビのベーグルサンド

  3. 島ニンジンのやみつきカレーソテーレシピ動画*ヨーグルトソース♪沖縄島野菜

ピックアップコラム

  1. 子どものためのブレインフード 脳・心・身体に良い食べ物【薬剤師コラム】

  2. 離乳食を作る際に意識したいポイント・レシピ例・注意点【管理栄養士コラム】

  3. ヘルシーなのに満たされる食事のポイントとは?ダイエット中の方は必見!【薬剤師コラム】