調理時間
10分(干し時間除く)

今回は、ピリ辛具合が食欲をそそる、干し茄子を使った「旨辛麻婆干し茄子」をご紹介します。

みなさんは干し野菜を作ったことはありますか?
一般的に、野菜を天日干しすることで、より保存期間が長くなるのはもちろんのこと、ビタミンやミネラル等の栄養が増すと言われています。さらに、甘みが増しうまみが凝縮されるなど、嬉しいことがたくさん♪

作り方は簡単で、晴れていて乾燥している日に、風を通しやすい「かご」や「ざる」に切った野菜を広げて干すだけ。太陽の恵みをお手軽にありがたくいただくことができます。

ぜひ試してみてくださいね*

[レシピ提供者:菜園男子GOUさん]

材料(2~3人分)

材料
分量
⼲し茄⼦
2本
ミニトマト
6個
合いびき肉
100g
⽩ネギ
1本
ニラ
1束
⽣姜
1/4⽚
ニンニク
1⽚
⾖板醤
⼩さじ1
ごま油
⼤さじ1×2
⽔溶き⽚栗粉
⼤さじ2
<調味料>
 
鶏ガラスープ
200cc
醤油
⼤さじ2
砂糖
⼤さじ1

手順一覧

1

【下準備】
茄⼦のヘタを切り落とし、1cm 厚さの薄切りにし、ザルに並べ⾵通しの良い場所で3〜4時間⼲す。⽩ネギ、ニラ、⽣姜、ニンニクはみじん切り、ミニトマトは半分に切る。

2

フライパンにごま油を熱し、⽩ネギ、⽣姜、ニンニク、⾖板醤を中⽕で炒め、⾹りが⽴ってきたら合いびき⾁を加えて⽕を通す。茄⼦、ミニトマトを⼊れて炒め合わせる。

3

茄⼦がしんなりしてきたら調味料を⼊れ、中⽕で1分煮る。煮⽴ったら⽔溶き⽚栗粉を回し⼊れてとろみをつけ、ニラを加えて絡める。

4

最後にごま油をまわしかけ、⾹りを引き⽴てる。器に盛りつけて完成。

ポイント

⼲し茄⼦はカラカラになるまで⼲すのではなく、中に⽔分が残っている程度の半⼲しにするとちょうど良いです。なるべく⽇当り・⾵通しが良い場所で⼲しましょう。
他にも、ミニトマトや⼈参、葱やパセリ、レンコン、ごぼう、ゴーヤなどの⼲し野菜が出来ます。

おすすめ!?レシピ

  1. ♬レシピ動画♬鍋・火・茹で不要!レンジでかぼちゃのクリームパスタ【管理栄養士レシピ】

  2. ジャーマンケーキ♡ヘルシー&可愛いカップケーキタイプ【みんなのレシピ】

  3. 菜の花の豆乳クリームパスタ【管理栄養士レシピ】

  4. がっつり飯・簡単♪プルコギ

  5. 濃厚コクあり♡ステーキソースレシピ*肉の日におすすめ

♬レシピ動画♬

  1. ♬レシピ動画♬簡単・時短豚もやし

  2. ♬レシピ動画♬ブロッコリーとアンチョビのベーグルサンド

  3. ♬レシピ動画♬鍋・火・茹で不要!レンジでかぼちゃのクリームパスタ【管理栄養士レシピ】

ピックアップコラム

  1. 離乳食を作る際に意識したいポイント・レシピ例・注意点【管理栄養士コラム】

  2. つらい冷え性と血行不良に効果的な食材・食事方法【薬剤師コラム】

  3. フルーツで感じる季節・ヨーロッパの四季【料理/食文化研究家コラム】