食材・スーパーフード別

食物アレルギー配慮レシピ*パイナップルのココナッツムース風(乳・卵・大豆不使用)

不使用食品
乳・卵・大豆
作りやすさ
中級者向け

8月1日はパインの日。
沖縄県、農林省では8月1日を「8(パ)1(イン)」の語呂合わせで「パインの日」と制定し、「パイン消費拡大月間」として多くの方にパインを紹介しています。

そんな旬のパイナップルを、食物アレルギーをお持ちの方でもおいしくいただけるように♪
今回は『パイナップルのココナッツムース風』をご紹介します。

乳・卵・大豆を使わず、生クリームの代わりにココナッツクリーム、卵の代わりにひよこ豆の煮汁から作ったメレンゲ、ゼラチンの代わりに寒天を使用
食物アレルギーを持つ方はなかなか生食が出来ない方も多いため、今回は、タンパク質分解酵素が舌の粘膜を刺激しないように電子レンジにかけて表面の酵素を少し減らし寒天やココナッツクリームでコーティングしてみました。

今回使用したパインは糖度(22度)が高く酸味が少ないのが特徴の沖縄県東村のゴールドバレル
ぜひ、お好みのパイナップルでお試しくださいね♪

材料(3個分)

材料
分量
パイナップル
100g
【ココナッツクリームのホイップクリーム】
 
ココナッツクリーム
1缶
ココナッツシュガー
20g
【ひよこ豆のメレンゲ】
 
ひよこ豆の煮汁
40g
オーガニックシュガー
20g
レモン汁
小さじ1
 
 
粉寒天
1~2g
50ml
ミントの葉
1~2枚
【使用する器材】
 
ハンドミキサー、電子レンジ

手順一覧

1

パイナップルを5mm角に切り、熱を通すため電子レンジ600wで1分加熱して冷ましておく。

2

【ココナッツクリームのホイップクリームを作る】
ボールにココナッツクリームをハンドミキサーで八分程度に泡立て、ココナッツシュガーを2回に分けて加えて泡立てる。

3

【ひよこ豆のメレンゲを作る】
別のボールにひよこ豆の煮汁を入れ、ハンドミキサーで2分ほど泡立てる。全体が白っぽくなったらオーガニックシュガーを半分加えて2分、残りのオーガニックシュガーを加え2分、レモン汁を加えて2分さらに泡立て、つのが立つくらいのメレンゲにする。

4

水を入れた鍋に粉寒天を入れ、よくかき混ぜながら中火で煮溶かし、さらに2分沸騰させ、火を止めたら少し冷ましておく。

5

ココナッツクリームのホイップクリームに、4.の冷ました寒天を3回に分けて加え、その都度軽く混ぜる。

6

5.にひよこ豆のメレンゲ1/3を加えてゴムベラで混ぜてなじませる。

7

残りのひよこ豆のメレンゲに、6.を加え、ボウルをまわしながら切るように泡をつぶさないように混ぜる。
そこに、冷ましておいたパイナップルを1/3加えて、さっくり混ぜ合わせる。

8

器に流し入れ、冷蔵庫で2~3時間冷やし固める。
仕上げに残りのパイナップル、ミントの葉を飾り、出来上がり♪

ポイント

手順5.で、ココナッツクリームのホイップと寒天を混ぜる際は、必ずあら熱を取ってから加えてくださいね。

ご参考:アレルギー配慮レシピ

食物アレルギー配慮レシピについては、以下もご参考になさってください!

– PRが含まれています-

おすすめ!?レシピ

  1. 米粉豆乳ホワイトソース♪ミートドリア等に使える万能レシピ

  2. 豆乳で作るお好み焼き♪食べ応えバッチリ【管理栄養士レシピ】

  3. スパイス香る♪ルーロー飯(魯肉飯:台湾)【管理栄養士レシピ】

  4. 乾燥なんこうの和え物〈沖縄県レシピ〉□栄養表示□

  5. チムシンジ(豚レバーの汁物)〈沖縄県レシピ〉□栄養表示□

♬レシピ動画♬

  1. おうちでターンムパイ(田芋:島野菜)*市販のパイシートでお手軽レシピ動画♪

  2. 島野菜フーチバー(ニシヨモギ)とタンカンの簡単マフィンレシピ動画♪

  3. モリンガパウダーの米粉フィナンシェレシピ動画*贈り物にも♪

ピックアップコラム

  1. スパイスとハーブの嬉しい効果と役割~ひと振りで料理上手!お薦めレシピ紹介~

  2. 外出自粛時・防災のための食材保存と活用レシピ【管理栄養士コラム】 

  3. 食の情報発信時のポイントと保健機能食品における表現方法例