調理時間
10分(水切り時間除く)
主な食材
ニガナ、豆腐、アーサ

ニガナ(ンジャナ)は『和名ホソバワダン』と言い、沖縄伝統野菜28品目の一つ
琉球王朝時代から薬草として親しまれてきた、今でもよく食べられている野菜で、独特の苦味は後を引く美味しさです。

使用する水切りした「島豆腐」は、旨味がぎゅっと凝縮されて、ンジャナバーの苦味と合わさると美味しい沖縄ハーモニーを奏でます♫
もう一役欲しいなと思って加えた県産のアーサは、お水で戻すととても綺麗な薄い緑色。
所々に見えるンジャナバーの濃いグリーンとのグラデーションに、海からの旨味もプラス

そのままでも美味しいですが、今回はオリーブオイルとパルメザンチーズ、ミニトマトと合わせて少し洋風に仕上げています。
いつもと違う、少し大人で見た目も鮮やかな白和えをどうぞ♪

材料(小鉢2~3個分)

材料
分量
島豆腐(木綿豆腐150gでも可)
1/2丁
ニガナ(ンジャナ)
6本
アーサ(乾燥)
2g
プチトマト
6個
いりごま(白)
大さじ2
★白味噌
大さじ1/2
★塩
小さじ1
★薄口しょうゆ
小さじ2
★オリーブオイル
大さじ1
パルメザンチーズ
大さじ1

手順一覧

1

島豆腐をキッチンペーパーで包み重石をして3時間程置き、水切りする。
*レンジ500w約3分でも可

2

ニガナを綺麗に洗って細い千切りにする。葉柄を入れる場合は細かく切る(葉柄は葉よりも苦味が強いです)。
切ったニガナを冷水にしばらく浸しアクを抜く(水に漬ける事でニガナの苦味を抑える事が出来ます)。

3

乾燥アーサを水で戻す。すり鉢にいりごま(白)を入れて、する。
調味料★をすり鉢に加えて、更に水切りをした島豆腐を加えて混ぜる。

4

ボウルに移し、水気をよく切ったニガナとアーサ、食べやすく切ったプチトマトを加えてさらに混ぜ合わせる。

5

(お好みで)パルメザンチーズを振りかけたら出来上がり♪

ポイント

白味噌は、漂白等のための添加物が入っているものがあります。原材料表示を見て、お選びくださいね。

PR

おすすめ!?レシピ

  1. にらせんべい*郷土料理<長野県レシピ>

  2. ♬レシピ動画♬喫茶店風固めプリン*おうちで作れる

  3. ボイルイカとブロッコリーのわさび麹マリネ♪【管理栄養士レシピ】

  4. 山芋とオクラのねばとろみそ汁<管理栄養士レシピ>

  5. 冬薬膳*お肌と体調を整える!なつめクコの実薬膳茶【国際薬膳師レシピ】

♬レシピ動画♬

  1. 島野菜フーチバー(ニシヨモギ)とタンカンの簡単マフィンレシピ動画♪

  2. 島野菜モーウイ(赤毛瓜)×さば缶のスパイシーカレー炒め♪レシピ動画【沖縄料理研究家レシピ】

  3. ♬レシピ動画♬ブロッコリーとアンチョビのベーグルサンド

ピックアップコラム

  1. 甘いものがやめられない女性のための発酵あんこの健康効果と作り方【薬剤師コラム】

  2. 【腸活コラム】赤ちゃんの腸のベースをつくる4つのポイント

  3. 琉球菓子の魅力・種類-現代の沖縄に伝わる-【沖縄料理研究家コラム】