調理時間
50分(凝固時間含む)
費用目安
300円前後

暖かくなってきて、よく見かけるようになってきたそらまめ。

今回は、春~初夏が旬の風味豊かなそらまめを使って和風の冷製ムースを作りましょう♪
(※スイーツではなく、前菜でいただくようなムースです♪)

今はまだ、季節の変わり目でもあり体調を崩しやすい時期でもあるので、身体を温める効果も期待できる『本くず粉』を使いぷるぷる食感にしています♪

口当たりもカラダにも優しいムース。
さわやかな薄緑色とほんのり香るそらまめに、ぜひ春の訪れを感じてみてくださいね☆

材料(3~4人分)

材料
分量
そらまめ
7~8さや(約30粒)
無調整豆乳
400cc
本くず粉
大さじ6
白だし
小さじ2
水(そらまめを茹でる用)
1リットル
塩(そらまめを茹でる用)
大さじ1
砂糖
ひとつまみ

手順一覧

1

そらまめを茹でます。さやから豆を取り出しよく洗い、豆の黒い部分の反対側のふちをぐるっと囲むように切り込みを入れる。鍋に水を入れ沸かし、塩と共にそらまめを3分ほど茹でる。茹でたらざるにあげる。(このとき、水にさらすと風味が逃げますので、そのままで)

2

茹でたそらまめは皮から外し、豆乳100ccと共にブレンダーにかけ、攪拌する。

3

鍋に残りの豆乳300ccと本くず粉を入れ、粉っぽさがなくなるまでよく混ぜる。混ざったら2.と白だし、砂糖を入れ、弱火にかける。好みの固さになるまで木べらなどで混ぜながら温める。

4

好みの固さになったら火を止め粗熱を取り、バッドなどの容器にうつす。冷蔵庫で30分~ほど冷やす。

5

冷やしたら器に盛りつけ出来上がり♪

ポイント

*今回は白だしを使い和風のお味に仕上げましたが、顆粒コンソメなどを使って洋風のそらまめムースにするのもおすすめです♪
*お好みで醤油をたらしてもおいしいですよ♪

PR

おすすめ!?レシピ

  1. 島野菜シマナー(からしな)で*ご飯が進むお惣菜レシピ動画♪

  2. 冬の薬膳スイーツ*かぼちゃのお汁粉【国際薬膳師レシピ】

  3. シーフードのトマト煮*ヨーグルト仕立て【みんなのレシピ】

  4. 手羽元ローストチキン♪Xmasやお弁当にも♡【管理栄養士レシピ】

  5. 豆乳スライスとアスパラガスの巻きカツ【管理栄養士レシピ】

♬レシピ動画♬

  1. 島野菜シマナー(からしな)で*ご飯が進むお惣菜レシピ動画♪

  2. 島野菜ハンダマ(水前寺菜,金時草)と麦のビーンズスープレシピ動画♪

  3. 島野菜モーウイ(赤毛瓜)×さば缶のスパイシーカレー炒め♪レシピ動画【沖縄料理研究家レシピ】

ピックアップコラム

  1. 『便秘』ー栄養カウンセリング・食の悩み相談事例【薬剤師コラム】

  2. 子どものためのブレインフード 脳・心・身体に良い食べ物【薬剤師コラム】

  3. 薬膳から学ぶ*冬の体と食と健康3つのポイント【国際薬膳師コラム&レシピ】