色彩・うつわ別

三色フライドゴーヤーの食べ比べレシピ!素揚げで簡単♪

今回ご紹介するのは、「緑色・白色・黄色またはオレンジ色(熟したもの)」のゴーヤの素揚げで、お好みの薬味や塩、つけダレで召し上がっていただくレシピです。

調理自体は、ライスして衣もつけずに揚げるだけなのでシンプルですが、色の違うゴーヤーをそれぞれ味を食べ比べしながら楽しむことができます!

色によって苦みが異なり、またそれぞれのゴーヤーを種・ワタも一緒に素揚げしますので、種やワタの味の違いもお楽しみいただけます。
熟したゴーヤーのワタは赤色のゼリー状になっており、甘酸っぱい味が楽しめおやつとしてもピッタリ♪
お酒のあてにもおススメですので、ぜひお試しください。

材料

材料
分量
ゴーヤー(緑色、白色、黄色またはオレンジ色の熟したゴーヤ)
各1本
ゴーヤの葉:適宜
数枚
揚げ油
適量
【薬味・塩・漬けだれ】
 
大根おろし、青ねぎ、昆布だし塩、鯛だし塩、ぽん酢 等
お好みで

手順一覧

1

各色のゴーヤを5㎜幅の輪切りにする。

2

170℃の揚げ油で、それぞれ以下の時間揚げ、しっかりと油を切る。
緑色のゴーヤー:約3分揚げる
白色のゴーヤー:約2分揚げる
オレンジ色のゴーヤー:約1分半揚げる
ゴーヤーの葉:軽く揚げる

3

器に盛り付け、お好みの薬味や塩、タレ(大根おろし、青ねぎ、昆布だし塩、鯛だし塩、ぽん酢等)とともにお召し上がりください。

ポイント

・熟したゴーヤーは、柔らかく崩れやすいので、切る時に注意して切りましょう。
色により硬さが違うので、揚げる時間をそれぞれ調整してくださいね。
・保存は、ポリ袋に入れ冷蔵庫の野菜室、又はぬらした新聞紙に包んで冷暗所で保存しましょう。
・熟した黄色またはオレンジ色のゴーヤーは、苦みが苦手な方でも美味しくいただけます。

三色フライドゴーヤーの食べ比べレシピ!素揚げで簡単_食材写真

– PRが含まれています-

おすすめ!?レシピ

  1. もちマフィン*沖縄の重箱リメイクレシピ【サスティナブルレシピ】

  2. 豆乳ホワイトホットチョコレート【管理栄養士レシピ】

  3. 完熟トマトのアヒポキ丼*食欲そそる味付け♪【料理/食文化研究家レシピ】

  4. 幸せのシンボル♡スワンシュークリーム♪【みんなのレシピ】

  5. ドラゴンフルーツの皮を使った天ぷら*サスティナブル【みんなの推しレシピ】

♬レシピ動画♬

  1. くるま麩とリンゴのクリームチーズのせ*簡単スイーツ♪レシピ動画【沖縄料理研究家レシピ】

  2. ♬レシピ動画♬ふわふわ食感の雲パン♡

  3. ♬レシピ動画♬喫茶店風固めプリン*おうちで作れる

ピックアップコラム

  1. アスリート・スポーツ選手・スポーツをする方向けの食事・栄養素【管理栄養士コラム】

  2. つらい冷え性と血行不良に効果的な食材・食事方法【薬剤師コラム】

  3. 外出自粛時・防災のための食材保存と活用レシピ【管理栄養士コラム】