コ-co-ラボレシピ

紅いもごまだんご〈沖縄県レシピ〉

料理地域
沖縄
沖縄食材
紅いも

今回のレシピは、沖縄県農林水産物総合情報発信事業【くゎっちーおきなわ】より『紅いも』を使った紅いもごまだんごレシピをご紹介します☆

紅いも
紅いもは、1605年野国総管が中国の福建省から苗を持ち帰ったのが始まりと言われいます。そのまま蒸して食べたり、色を生かしたお菓子や料理にして食べます。上品な甘さで、ややねっとりとした食感が特徴です。

■伝承されてきた利用法■
体力の低下や便秘時に芋を食べます。ウムニー(きんとん状に調理したもの)にして食されてきたほか、蒸し芋、焼き芋、天ぷらやウムクジ天ぷらとして利用されています。冷え過ぎると低温障害を起こしてしまうため、冷蔵庫での保存は不向きです。新聞紙などで包み、直射日光を避けて保存してください。

紅いもには、カルシウム、カリウムのミネラルや植物繊維、ビタミンも豊富で準完全栄養食です。さらに天然ポリフェノールが多く含まれていることもわかり、機能性成分も注目されています。紅いもとごまをたっぷりつかった紅いもごまだんごレシピ!是非、ご賞味くださいね☆「うさがみそーれ!」(沖縄方言:お召し上がりください)

材料(47個分)

材料
分量
紅いも
1kg
もち粉
300g
三温糖
300g
ごま
300g
つけ水:水
4カップ
つけ水:酒
1/2カップ
揚げ油
適量

手順一覧

1

紅いもは皮をむいてから、裏ごしする。

2

裏ごしした紅いもに、もち粉、三温糖、水を入れて、耳たぶの固さにこねる。

3

2.を40gづつ丸めて、つけ水にくぐらせ、ごまをまぶす。

4

油を180度に熱し、だんごをいっぱい入れて浮き上がったら取り出す。

栄養素量(1個当たり)

紅いもごまだんご栄養素量表

– PRが含まれています-

おすすめ!?レシピ

  1. 体が温まる*さけのかす汁(酒粕使用)〈新潟県レシピ〉

  2. クリームチーズとスモークサーモンのテリーヌ風♪海ぶどう添え

  3. オートミールと豆乳クリームで♪簡単ヘルシートライフルレシピ

  4. 高野豆腐の三色ラスク♡カラフル&ヘルシーレシピ!

  5. 空心菜豆腐(ウンチェー豆腐の海老入り煮込み)〈沖縄県レシピ〉

♬レシピ動画♬

  1. ♬レシピ動画♬喫茶店風固めプリン*おうちで作れる

  2. 島野菜シマナー(からしな)で*ご飯が進むお惣菜レシピ動画♪

  3. 万能簡単レモンオイル*レモンの皮活用でサステナブルレシピ動画

ピックアップコラム

  1. 【腸活コラム】赤ちゃんの腸のベースをつくる4つのポイント

  2. 体調も美容も整える*夏薬膳3つのポイントとおすすめ食材【国際薬膳師コラム】

  3. 彩り豊かに目でも美味しく♪エディブルフラワーを使ってみよう!