コ-co-ラボレシピ

薬膳ハンダマ元気サラダ〈沖縄県レシピ〉□栄養表示□

料理地域
沖縄県
沖縄食材
ハンダマ(水前寺菜)

今回のレシピは、沖縄県農林水産物総合情報発信事業【くゎっちーおきなわ】より『ハンダマ(水前寺菜)』を使った薬膳ハンダマ元気サラダレシピをご紹介します☆

ハンダマ
ハンダマ(和名:水前寺菜)は、原産地の熱帯アジアから中国を経由して日本に伝わったとされるキク科の多年草。寒さに弱いため、日本国内では沖縄から南九州の温かい地に自生していますが、石川県では金時草の名で栽培されています。沖縄では古くから[血の葉・不老長寿の葉]と言われ、民間療法薬としておおいに活躍していました。
■栄養成分の特徴■
ビタミンB2、ビタミンA、鉄分を含むほか、葉の赤紫色にはポリフェノールが含まれており抗酸化作用を持っていると言われています。疲労時に葉や茎を煎じたり煮て食べたりしていました。風邪のひきはじめにも良いそうです。
■選び方・保存法のポイント■
葉の緑と紫が濃く鮮やかで、みずみずしいものを選びましょう。傷みやすいので早めに使い切るのがよいですが、保存する場合は湿らせた新聞紙などに包み、ビニールに入れて冷蔵庫に入れましょう。

ハンダマは、血液をサラサラにし貧血に効くと言われています。炒め物。和え物料理として食されています。味・彩りの良い食材の組み合わせで、美味しいサラダにした。食べ易く、薬味のきいた手作りドレッシングがおしゃれで美味です。
薬膳ハンダマ元気サラダレシピ!是非、ご賞味くださいね☆「うさがみそーれ!」(沖縄方言:お召し上がりください)

材料(4人分)

材料
分量
ハンダマ
200g
玉ねぎ
100g
にんじん
30g
ベーコン
50g
ドレッシング:オリーブオイル
小さじ1
ドレッシング:サラダ油
大さじ2
ドレッシング:酢
小さじ1
ドレッシング:シークヮーサー
小さじ1
ドレッシング:島とうがらし
1/4本
ドレッシング:にんにく
1かけ
ドレッシング:粒こしょう
小さじ1/3
ドレッシング:パプリカ
小さじ1/3
ドレッシング:塩
1つまみ

手順一覧

1

ハンダマは、水洗いして葉先を摘んでおく。玉ねぎは、薄くスライスして冷水に軽くさらし水気を切る。 にんじんは、千切りにし氷水に冷やし水気を切る。

2

ベーコンは、1cm幅に切って、カリカリになるまでフライパンで焼いて、冷ましておく。

3

ボールにドレッシングの材料を入れて混ぜる。

4

1.の【材料】を全部混ぜ合わせて、器に盛りつけて、上からベーコン、にんじんを散らし、ドレッシングを優しくかけて仕上げる。

栄養素量(一人あたり)

薬膳ハンダマ元気サラダ栄養素量表

– PRが含まれています-

おすすめ!?レシピ

  1. アボカドささみサラダ☆和風油淋鶏ソースレシピ

  2. 手作り黒糖黒蜜レシピ♡スイーツやおかず等何にでも使える♪

  3. 塩こうじ鶏鍋*ごくごく飲める極上スープ【料理/食文化研究家レシピ】

  4. 島野菜サクナ(長命草)とパインの二色スムージー♪レシピ動画♪

  5. ほうれん草の常夜鍋:毎日お鍋♡金曜日【管理栄養士レシピ】

♬レシピ動画♬

  1. 島野菜*田芋(ターンム)で大人な生チョコくるみ入り♪レシピ動画【沖縄料理研究家レシピ】

  2. 鮭のソテー*イーチョーバー(フェンネル)爽やかサワーソース♪レシピ動画【沖縄料理研究家レシピ】

  3. ♬レシピ動画♬ふわふわ食感の雲パン♡

ピックアップコラム

  1. 様々な冬野菜の栄養とおすすめの食べ方~旬の時期に食べたい!お薦めレシピ~

  2. フルーツで感じる季節・ヨーロッパの四季【料理/食文化研究家コラム】

  3. 体調も美容も整える*夏薬膳3つのポイントとおすすめ食材【国際薬膳師コラム】