五感別

明太子とれんこんの炊飯器で簡単炊き込みご飯♪おかわり必至【料理/食文化研究家レシピ】

秋は新米の季節。
本日はそんなお米をとびきり美味しくいただける、絶品の炊き込みご飯をご紹介します。

具材は、お米との相性が抜群の明太子に、この時期出回るシャキシャキのれんこん
れんこんの旬は秋冬ですが、そのみずみずしさと小気味良い食感は生でもいただけるほどの美味しさです。

今回はそんなれんこんの味わいを活かし、お米を炊きあげた後に加えて蒸らすことで食感をしっかり残します。
明太子のつぶつぶ感と旨みがたまらないおかわり必至の炊き込みご飯、ぜひお試しください。

材料(4人分)

材料
分量
2合
明太子
50g(大きめ1/2腹)
れんこん
100g
昆布
3cm角
米2合分(360ml前後)
白だし *本レシピでは15倍濃縮使用
大さじ2~ 2と1/2
小ねぎ
適量

手順一覧

1

米は、調理の30分前に研いで浸水させておく。

2

炊飯釜に水を切った米と白だしを入れ、2合の目盛りまで水を入れる。
明太子、昆布をのせて炊きあげる。

3

その間に、れんこんを準備する。皮をむいて1cm角に切り、酢水(分量外)にさっとさらす。

4

炊きあがったら昆布を取り出し、水気を切ったれんこんを入れてざっくりと混ぜ、さらに10分蒸らす。

5

明太子を軽くほぐして、千切りにした昆布と小口切りにした小ねぎを散らしていただく。

ポイント

■白だしはメーカーによって塩分量が異なるので、お好みで加減してください。
■れんこんは酢水にさらすことでアクが抜け加熱後も色味がきれいに仕上がります。
れんこんがかなり硬めの場合には、1cm角よりも少し小さめに切るか、最後の蒸し時間を長めにとってお好みの食感に仕上げても。
■お鍋で炊く場合は、工程2で米を一度ざるにあげてしっかり水を切り、改めて鍋に米と分量の水、白だしを入れて火にかけます。
沸騰したら弱火にして13~15分ほど炊き、その後火を止めてれんこんを加えて10分蒸らします。

– PRが含まれています-

おすすめ!?レシピ

  1. レタスの肉巻き♪レンジで簡単酒蒸し&減塩ごまダレ【管理栄養士レシピ】

  2. ズッキーニの豚ロース巻き♪ニンニク塩だれで食欲そそる!

  3. YOKOHAMADry濱のトマトとにんにくのパスタ♪【みんなの推しレポ】

  4. ゆでたまごと春野菜のグリーンソース添え*フレッシュな風味【料理/食文化研究家レシピ】

  5. 豆腐クリームdeクロックムッシュ*栄養価計算あり【みんなのレシピ】

♬レシピ動画♬

  1. 島野菜シマナー(からしな)で*ご飯が進むお惣菜レシピ動画♪

  2. ♬レシピ動画♬ブロッコリーとアンチョビのベーグルサンド

  3. 島野菜フーチバー(ニシヨモギ)の万能ジェノベーゼソース♪レシピ動画♪

ピックアップコラム

  1. シークヮーサーの魅力と栄養・効能

  2. スパイスとハーブの嬉しい効果と役割~ひと振りで料理上手!お薦めレシピ紹介~

  3. 【腸活コラム】赤ちゃんの腸のベースをつくる4つのポイント