郷土・地域別

天然ほやの酢のもの*郷土料理<岩手県レシピ>

地域
三陸沿岸地域
主な使用食材
ほや,胡瓜,塩

「海のパイナップル」と呼ばれ、甘味、酸味、塩味、うま味、苦味の五味すべてを持つ食材として知られているほや。
主に5月から8月に獲れるほやですが、天然物は水深20メートルから30メートルの海底に生息しており、特殊な潜水技術が必要になります。

三陸沿岸北部の洋野町(旧種市町)には100年以上前に生まれた「南部潜り」という潜水技術があり、天然もののほやは、南部潜りのダイバーがひとつひとつ海底から採取することから、非常に貴重なものとされているとのこと。

栄養素も豊富で、天然物のほやは一段と風味がよく、今回ご紹介する酢のものの他に、素焼きや炊き込みご飯にしても美味しいです。
鮮度の良いほやが手に入りましたら、ぜひ作ってみてくださいね。

材料(作りやすい分量)

材料
分量
ほや(殻つき)
2個
きゅうり
1本
二杯酢
適量
少々

手順一覧

1

ほやは殻からはずし、内臓を取り除き食べやすい大きさに切る。

2

きゅうりは板ずりをして小口切りにしさっと塩を振っておく。

3

器に1と2を盛り二杯酢をかける。

レシピ: 郷土料理研究家 梅津 末子氏
※レシピは地域・家庭によって違いがあります。

出典:うちの郷土料理[農林水産省]より(株)インフィニティラボ作成

– PRが含まれています-

おすすめ!?レシピ

  1. イワシのねぎ味噌焼き*節分やおつまみにも♪

  2. グリーンが鮮やかなワカモレ♪お家でメキシカン

  3. 鮭とエリンギの甘辛炒め♪旬の食材で風邪予防【管理栄養士レシピ】

  4. 大根ステーキのヘルシーそぼろあんかけ☆ダイエットにも

  5. 大人の抹茶ガトーショコラ♡【管理栄養士レシピ】

♬レシピ動画♬

  1. 島ニンジンのやみつきカレーソテーレシピ動画*ヨーグルトソース♪沖縄島野菜

  2. おうちでターンムパイ(田芋:島野菜)*市販のパイシートでお手軽レシピ動画♪

  3. くるま麩とリンゴのクリームチーズのせ*簡単スイーツ♪レシピ動画【沖縄料理研究家レシピ】

ピックアップコラム

  1. スパイスとハーブの嬉しい効果と役割~ひと振りで料理上手!お薦めレシピ紹介~

  2. 離乳食を作る際に意識したいポイント・レシピ例・注意点【管理栄養士コラム】

  3. 『アトピー性皮膚炎』と栄養アプローチ【栄養カウンセリング事例・薬剤師コラム】