ハンダマ(和名:水前寺菜、別名:金時草)は、葉の表が緑色、裏が紫色と、とても不思議な鮮やかな色で、沖縄では古くから「不老長寿の薬」と言われ親しまれています。

加熱するとヌメリが出て、スープにすると色味がつきます。
今回は洋風だしで煮て、豆乳を加えてうっすら可愛いピンク色の雑穀スープにしました。
ハンダマは生食も出来ますので、表と裏の色が違う生の葉を、大葉を使う時のように、トッピングでちょこんとスープにものせてみましたよ♪

蒸し大豆、蒸し黒豆、洋風野菜だしは市販のものを活用しているのでとっても簡単!
(洋風野菜だしは、野菜コンソメ、又は野菜ブイヨンなどとして売られている場合もあります。その場合は表記通りにお湯で溶いて使って下さい)

可愛い見た目に、美味しくて身体にやさしいスープになっておりますので、みなさまぜひお試し下さい☆

島野菜ハンダマ(水前寺菜,金時草)と麦のビーンズスープレシピ動画2

材料(1~2人分)

材料
分量
ハンダマ
約20g
蒸し大豆
50g
蒸し黒豆
50g
15g
ブロッコリー
40g
洋風野菜出汁
300ml
豆乳
200ml
適量
ハンダマ(飾り用)
3枚程

手順一覧

1

ハンダマをよく洗い、葉を外して細く切り、ブロッコリーも食べやすい大きさに切る。

2

鍋に麦と洋風野菜出汁を入れて5分程煮たら、蒸し大豆、蒸し黒豆、ブロッコリーを加えてさらに弱火で10分程煮込み、豆乳を加えて塩で味をととのえる。

3

スープを器にそそぎ、飾り用のハンダマをのせたら出来上がり♪

おすすめ!?レシピ

  1. 島大根と厚揚げのふろふき〈沖縄県レシピ〉

  2. 鶏むね肉の香草パン粉焼きレシピ*ミルフィーユ仕立て

  3. 牛焼き肉と季節野菜の吹き寄せ風♪柚子胡椒たれ【料理/食文化研究家レシピ】

  4. やみつきナスと牛肉の味噌炒め♪油75%カット! 【薬剤師レシピ】

  5. 鶏ささみの米粉スティックからあげ♪新玉ねぎソース【料理/食文化研究家レシピ】

♬レシピ動画♬

  1. ♬レシピ動画♬ベーコンマスタードパイ*おやつやおつまみにも♪

  2. ♬レシピ動画♬簡単楽チン炊飯器サラダチキン【管理栄養士レシピ】

  3. ♬レシピ動画♬喫茶店風固めプリン*おうちで作れる

ピックアップコラム

  1. 琉球菓子の魅力・種類-現代の沖縄に伝わる-【沖縄料理研究家コラム】

  2. かみにくい・飲み込みにくい方向けの食事【管理栄養士コラム】

  3. 食品ロスをふせぐ!食材保存方法と長持ちさせるポイント【管理栄養士コラム】