外はサクサク、中はホクホクのじゃがいもが美味しいコロッケ。
食べたいけれど、作るのは何かと面倒なことも多いですよね。

そんな時にピッタリなのが、スコップコロッケというスタイル。
すでに人気のおかずなのでご存じの方も多いかと思いますが、大きめの容器にコロッケだねを詰めて、上にサクサクのパン粉をかけて軽く焼き上げた料理です。

スコップコロッケのいい所は、揚げないので、作るのが簡単なこと、そしてカロリーも大幅にダウンできるという点です。

今回は、そんなスコップコロッケを皆が大好きなじゃがいもとツナで、カレーの風味を効かせて作ってみました。
ふんわりホクホク、クリーミーなじゃがいもと、ツナの旨み、食欲そそるカレーの香り、サクサクパン粉がたまらない美味しさですが、電子レンジ調理が主なので少ない手間で簡単に作ることができます。

じゃがいもが美味しくなる季節に、ぜひお試しください!

*以下の分量は「容量500mlのうつわ1つ分」です

材料(4~6人分)

材料
分量
じゃがいも
5個(約500g)
玉ねぎ
3/4個(150g)
ツナ缶
1缶(70g)
カレー粉
小さじ1強
少々
牛乳
大さじ3~4
パン粉
1/4カップ~
粉チーズ
大さじ1
パセリ(みじん切り)
適宜

手順一覧

1

じゃがいもはよく洗い、皮ごと水から火にかけてやわらかくなるまで茹でる
(または1つずつラップで包み、600Wの電子レンジに15~20分かけてもよい)。

2

玉ねぎはざく切りにして、ツナ缶のオイル、カレー粉、塩少々を加えて混ぜる。
ふんわりラップをして、電子レンジ(600W)に3分30秒ほどかける。

3

フライパンにパン粉を広げ入れ、強めの中火にかける。
時折フライパンを揺すったり、ヘラなどで混ぜながら、全体が黄色く色づくまで乾煎りして取り出す。

4

じゃがいもが熱いうちに、皮を剝いて芽を取ってつぶす。
2を混ぜ入れ、牛乳を加えてなめらかさを調節する。

5

4を器に入れて平らにならし、3のパン粉を全体に乗せて粉チーズを振る。
お好みでパセリのみじん切りを散らす。
(※このままでも食べられますが、さらにオーブントースターやグリルでパン粉が色づくまで焼くと表面がサクッとしてチーズの香ばしさも楽しむことができるのでおすすめです。その場合、パセリは焦げやすいので焼いた後に乗せましょう。)

ポイント

■生地はじゃがいもの品種や状態によって水分量が変わりますので、牛乳で生地のなめらかさを調節してください。
牛乳を少し多めに加えてぽってりするくらいのかたさにしておくと、中はしっとりホクホク、表面はサクッとしたスコップコロッケになるのでおすすめです。
■具材にはすべて火が通っているので生地にパン粉を乗せただけでも食べられますが、最後にもう一度トースターなどでパン粉をカリッとさせるとよりコロッケ感がしっかり出ます。

コロッケレシピ

コロッケレシピはこちらも♪サクサク&ホクホク食感をお楽しみください!


スコップレシピ

時短♪スコップレシピはこちらもどうぞ!時短ながらもボリュームがあるので、ちょっとしたおもてなしにもGoodです☆

おすすめ!?レシピ

  1. やみつきナスと牛肉の味噌炒め♪油75%カット! 【薬剤師レシピ】

  2. ゴーヤーヒラヤーチの巻物〈沖縄県レシピ〉□栄養表示□

  3. じゃがいもの塩麴ホクホク焼き♪簡単5分おやつや軽食に【管理栄養士レシピ】

  4. 柏崎雑煮*正月料理〈新潟県レシピ〉

  5. 煎茶米粉スコーン♪ティータイムのおともに☆【管理栄養士レシピ】

♬レシピ動画♬

  1. ♬レシピ動画♬簡単楽チン炊飯器サラダチキン【管理栄養士レシピ】

  2. ♬レシピ動画♬豚キムチ蒸し

  3. ♬レシピ動画♬鍋・火・茹で不要!レンジでかぼちゃのクリームパスタ【管理栄養士レシピ】

ピックアップコラム

  1. 『アトピー性皮膚炎』と栄養アプローチ【栄養カウンセリング事例・薬剤師コラム】

  2. 【腸活コラム】赤ちゃんの腸のベースをつくる4つのポイント

  3. 彩り豊かに目でも美味しく♪エディブルフラワーを使ってみよう!