コ-co-ラボレシピ

かちシブイ(冬瓜)〈沖縄県レシピ〉□栄養表示□

料理地域
沖縄
沖縄食材
シブイ、シークワーサー汁、サクナ

今回のレシピは、沖縄県農林水産物総合情報発信事業【くゎっちーおきなわ】よりシブイ』とシブイの皮を器にしたかちシブイレシピをご紹介します☆

シブイ
冬まで保存がきく瓜という意味の冬瓜(和名:とうがん)であり、沖縄方言でシブイと呼んでいます。アジアの熱帯地方が原産で、日本には5世紀頃中国を通して朝鮮半島から伝来し、栽培されるようになりました。シブイは沖縄料理の定番食材であり、味は淡白でさっぱりしてます。

■栄養成分の特徴■(可食部100g当たり)
シブイは、96%が水分の低カロリー食材ですが、ビタミンC(39.0mg)やカリウムが豊富です。また利尿作用があると言われています。

■選び方・保存法のポイント■
重量感のあるものを選びます。風通しのよいところで保存しましょう。余ったトウガンは、ラップでくるみ、冷蔵庫で保存します。

かちシブイは、とうがんを冷やし日中の暑い時に、竹で薄くこそぎ甘酢で調味した和え物で、そのヒンヤリとして甘酸っぱい風味が涼感をもたらし、暑い沖縄独特の食べ方として人気が高い料理です。是非、ご賞味くださいね☆「うさがみそーれ!」(沖縄方言:お召し上がりください)

材料(4人分)

材料
分量
シブイ
300g
大さじ5
砂糖
大さじ2
ミニトマト
5個
シークヮーサー汁
1個分
サクナ
20g
1つまみ
適宜

手順一覧

1

とうがんをふたつ割にして中の種子をとり、実を竹でこそげ取る。

2

削り取ったとうがんは、薄い塩水で洗って絞る。

3

甘酢(酢大さじ5、砂糖大さじ2)を作り、2.をとうがんの器に入れて、シークヮーサー汁を入れてつけ込む。

4

サクナを千切りにして水にさらしてから絞り、とうがんと混ぜ上にミニトマトと一緒に飾る。

5

冷蔵庫で冷やす。

栄養素量(一人あたり)

かちシブイ栄養素量表

島野菜コラム

夏の時期や通年手に入る島野菜については、こちらのコラムもどうぞご覧ください♪栄養素や保存方法、レシピ等ご紹介しています!

PR

おすすめ!?レシピ

  1. 食物アレルギー配慮レシピ*野菜スープリメイク♪デザート風フィンガーフード

  2. 米粉&豆腐の焼きドーナツ♪もちもちヘルシーきなこ味【管理栄養士レシピ】

  3. パクチー香る♪減塩タイ風焼きそば!塩分・カロリーカット【管理栄養士レシピ】

  4. ピリ辛ぶっかけ豆乳そうめん【管理栄養士レシピ】

  5. ドライエディブルフラワーで華やか*豆腐の山椒味噌漬け【コラボレシピ】

♬レシピ動画♬

  1. ♬レシピ動画♬ふわふわ食感の雲パン♡

  2. 島野菜フーチバー(ニシヨモギ)とタンカンの簡単マフィンレシピ動画♪

  3. モリンガパウダーの米粉フィナンシェレシピ動画*贈り物にも♪

ピックアップコラム

  1. 夏に食べたい食欲をそそるおすすめ食材【料理・食文化研究家コラム】

  2. 【腸活コラム】子どものための発酵調味料5つのメリットと使い方

  3. 今、話題の栄養素!ビタミンD【管理栄養士コラム】