コ-co-ラボレシピ

フーイリチー〈沖縄県レシピ〉

料理地域
沖縄
主な食材
シマナ―(カラシナ)、車麩

今回のレシピは、沖縄県農林水産物総合情報発信事業【くゎっちーおきなわ】より『シマナ―』『車麩』を使ったフーイリチーレシピをご紹介します☆

『シマナー』
沖縄でシマナー(島菜)と呼ばれているカラシナは古くから沖縄で親しまれている野菜で、原産地は中央アジア、沖縄へは中国から伝わったといわれています。
シマナーを塩漬けしたものをチキナーといい、沖縄では豆腐などと一緒に炒めて食べられています。
からしな(和名)のとおり独特の辛味が特徴です。辛味がきつい場合は塩漬け(チキナー)や、湯通しすると辛味が和らぎます。色もよく柔らかくなるので和え物やサラダに最適です。

■栄養成分の特徴■(可食部100g当たり)
ビタミンA(カロテン:2150.0 μg)、カルシウム(132.0 mg)、カリウム、鉄分(4.05 mg)を多く含んでいます。また、ビタミンB2(0.14 mg)、ビタミンC(68.0 mg)も豊富です。

■選び方・保存法のポイント■
濃い緑色をして、葉のギザギザまでピンと張りのある生き生きとしたものを選びましょう。ただし大きく成長したものは硬くすじばっていることがあるので、なるべくホウレン草ぐらいの小ぶりなものを選ぶのがポイントです。保存する場合は、新聞紙などに包んで冷蔵庫へ。もしくは早めに塩漬けにしましょう。

フーイリチーレシピ!是非、ご賞味くださいね☆「うさがみそーれ!」(沖縄方言:お召し上がりください)

材料(2人分)

材料
分量
車麩
2本
人参
40g
シマナー
100g
2個
ポーク(缶)
100g
小さじ1/2
旨味調味料
少々
サラダ油
大さじ3
小さじ1/2
しょうゆ
少々

手順一覧

1

麩は水にくぐらせた後水気を絞り、一口大にちぎる。人参、ポークは短冊に切り、シマナーは塩もみして細かく切る。

2

ボールに卵を割りほぐして塩、旨味調味料を加え、1.の麩を入れて卵をなじませる。

3

フライパンに油を熱し、麩を薄く焦げ色がつくまで炒めて取り出し、次に人参とシマナー、ポークを炒め、麩をもどし入れて塩で調味する。

– PRが含まれています-

おすすめ!?レシピ

  1. サーモン&じゃがいも&ズッキーニの簡単彩りサラダレシピ♪セルクル仕立て*

  2. 梅塩麹ねぎつくね☆お月見のお供にも♪【管理栄養士レシピ】

  3. ピーマン丸ごと辛味噌で!包丁いらずの時短サステナブルレシピ♪

  4. ドライエディブルフラワーで♪華やかカラフル生春巻き【コラボレシピ】

  5. 島野菜でクリスマスリースorしめ縄サラダ☆華やかパーティーレシピ

♬レシピ動画♬

  1. くるま麩とリンゴのクリームチーズのせ*簡単スイーツ♪レシピ動画【沖縄料理研究家レシピ】

  2. スターフルーツと玉ねぎの和洋折衷サラダ♪星型が可愛い簡単レシピ動画食べ方付き

  3. 島野菜カンダバー(八重山カズラ)と大豆ミートのパスタレシピ動画♪

ピックアップコラム

  1. 食品ロス削減に向けて家庭で取り組めること【管理栄養士コラム】 

  2. 『アトピー性皮膚炎』と栄養アプローチ【栄養カウンセリング事例・薬剤師コラム】

  3. 薬機法など関連法令を踏まえた食の情報発信時のポイントと気を付けたい表現