コ-co-ラボレシピ

マーボゴーラ(ゴーヤー)〈沖縄県レシピ〉□栄養表示□

調理時間
10~15分
沖縄食材
ゴーラ(ゴーヤー)

今回のレシピは、沖縄県農林水産物総合情報発信事業【くゎっちーおきなわ】より『ゴーラ(ゴーヤ)』を使ったマーボゴーラレシピをご紹介します☆
※ゴーラは宮古地域のゴーヤーの呼び方

ゴーラ(ゴーヤ)
ゴーヤーの原産地は、インド東北部で、中国には明代(14世紀末)に伝わり、日本へは中国経由で慶長年間(1596~1615)に渡来したといわれています。つぶつぶの大きいアバシゴーヤー等があまり苦くなく、つぶつぶが小さくて色の濃いものは苦いようです。ゴーヤーが苦手な場合は、塩もみした後、水気を切ると苦味がやわらぎます。

■栄養成分の特徴■
ゴーヤーの成分で特徴的なのは、ビタミンCが豊富なことで、その量はレモンの約1.5倍。加熱しても壊れにくいといわれています。また、モモルデシン(苦味)という成分は、肝臓に優しく、胃腸を刺激して食欲増進に効果があると言われています。

■選び方・保存法のポイント■
表面がつやつやしていてみずみずしいものを選びましょう。余ったゴーヤーは、種をとって水分を取り、新聞紙等で包んで冷蔵庫に保存します。

ゴーヤーは、ビタミンCが豊富で、加熱しても壊れにくいので健康野菜として注目されています。マーボゴーラは中華風に豆板醤で辛味をきかせて美味しく仕上げた、新メニューです。マーボゴーラレシピ!是非、ご賞味くださいね☆「うさがみそーれ!」(沖縄方言:お召し上がりください)

材料(4人分)

材料
分量
ゴーヤー
800g
豚ミンチ
150g
白ねぎみじん切り
50g
にんにくみじん切り
10g
しょうがみじん切り
10g
豆板醤
10g
味の素
3g
砂糖
10g
40g
しょうゆ
30g
スープ
250g
片栗粉
適量
ごま油
少々
ねぎ油
少々

手順一覧

1

ゴーヤーを縦半分に切り、中のワタを取って5mmの厚さに切り、油で揚げる。

2

サラダ油を適量入れ、豚ミンチを炒める。豚ミンチにきちんと火が通れば、にんにく・しょうが・白ねぎ・豆板醤を入れ、よく炒める。

3

酒・しょうゆを入れ、しょうゆの香りが出たらスープを入れて、1.のゴーヤーを入れる。

4

3.に味の素・砂糖を入れる。

5

水溶き片栗粉を適量入れ、ごま油、ねぎ油を少量入れる。

栄養素量(一人あたり)

マーボゴーラ栄養素量表

– PRが含まれています-

おすすめ!?レシピ

  1. クーブイリチー(昆布の炒め煮)♪沖縄伝統料理【沖縄料理研究家レシピ】

  2. みんな嬉しい♪肉巻きおにぎり

  3. ひじき&大豆缶で副菜:火も水も使わない(災害時にも)【管理栄養士監修】

  4. 冬瓜のピリ辛あんかけ〈沖縄県レシピ〉□栄養表示□

  5. 「緑茶」エスカルゴバター♡ワインのお供にも!手軽に免疫力アップ<サスティナブル*エコレシピ>

♬レシピ動画♬

  1. 島野菜ンスナバー(フダンソウ・スイスチャード)の簡単カラフルナムル♪レシピ動画

  2. ♬レシピ動画♬喫茶店風固めプリン*おうちで作れる

  3. ♬レシピ動画♬ブロッコリーとアンチョビのベーグルサンド

ピックアップコラム

  1. 彩り豊かに目でも美味しく♪エディブルフラワーを使ってみよう!

  2. ヘルシーなのに満たされる食事のポイントとは?ダイエット中の方は必見!【薬剤師コラム】

  3. 秋薬膳で乾燥対策!4つのポイントとおすすめ食材【国際薬膳師コラム】