コ-co-ラボレシピ

ナーベーラーのクリーム煮〈沖縄県レシピ〉

調理時間
30分
沖縄食材
ナーベーラー、シブイ、島人参

今回のレシピは、沖縄県農林水産物総合情報発信事業【くゎっちーおきなわ】より『ナーベーラー』『シブイ島人参 を使ったナーベーラーのクリーム煮レシピをご紹介します☆

ナーベーラー
ナーベラー(和名:へちま)は、沖縄では、ゴーヤーと並び夏野菜の横綱格。 ナーベーラーは、開花から約2週間頃の若い実を食用にします。ナーベーラーは、ビタミンやミネラルを豊富に含んでいるため、美容にいい夏野菜です。

シブイ
シブイ(和名:とうがん)は熱帯アジア原産の野菜で、沖縄料理の定番食材です。夏に収穫されますが冬まで保存できるという名の由来のとおり、貯蔵野菜としても重宝されています。ソーキ汁などの汁物や煮物には欠かせません。シブイは、96%が水分の低カロリー食材ですが、ビタミンCやカリウムが豊富です。また利尿作用があると言われています。

島人参
島ニンジンは、沖縄の在来種で、ゴボウのように細く、鮮やかな黄色い色が特徴で、料理を一層引き立てる食材です。ビタミンAが多く、眼精疲労に効果があり、昔からチムシンジ(薬膳料理)等に欠かせない食材です。

ナーベーラーのクリーム煮!是非、ご賞味くださいね☆「うさがみそーれ!」(沖縄方言:お召し上がりください)

材料(2人分)

材料
分量
ナーベーラー
2本
シブイ
200g
人参
200g
島ニンジン
200g
鶏もも肉
1枚
調味料: クリーム煮の素
適宜
調味料:白味噌
適宜
調味料:鰹出し汁
適宜
調味料:塩・胡椒
適宜

手順一覧

1

鰹だし汁を準備する。

2

シブイ・人参・島ニンジンを一口大に切りそろえる。

3

切った野菜を水からボイルして、竹串が通るようならお湯から上げる。

4

ナーベーラーを一口大にカットする。

5

鶏もも肉を8 等分にカットして、塩・胡椒で下味をつける。

6

フライパンで鶏もも肉の表面を炒める。次にナーベーラーを炒める。

7

フライパンにボイルした野菜を入れて出し汁をひたひたになるまで入れる。

8

白味噌で味つけをして、クリーム煮の素を入れて煮込んでいく。

9

クリームにとろみがついたら、塩・胡椒で味をととのえる。

– PRが含まれています-

おすすめ!?レシピ

  1. ちょっぴり大人なたまごサンド♪べランピングにも♡【料理/食文化研究家レシピ】

  2. オートミール胡麻ポリッジ(お粥)【みんなのレシピ】

  3. ミニトマトのコンポート・非常食活用レシピ【管理栄養士レシピ】

  4. ♬レシピ動画♬ふわふわ食感の雲パン♡

  5. 麩ーちゃんぷるー♪大豆モヤシとしめじで糖質が気になる方にも!【沖縄料理研究家レシピ】

♬レシピ動画♬

  1. パッションフルーツのぷるぷる南国ゼリー♪アガー使用*レシピ動画

  2. 島野菜フーチバー(ニシヨモギ)の万能ジェノベーゼソース♪レシピ動画♪

  3. 島ニンジンのやみつきカレーソテーレシピ動画*ヨーグルトソース♪沖縄島野菜

ピックアップコラム

  1. スパイスとハーブの嬉しい効果と役割~ひと振りで料理上手!お薦めレシピ紹介~

  2. 不安な時の脳の状態と不安軽減におすすめの食材【薬剤師コラム】

  3. 体調も美容も整える*夏薬膳3つのポイントとおすすめ食材【国際薬膳師コラム】