沖縄の海藻「海ぶどう」は、別名「グリーンキャビア」、「クビレズタ」と呼ばれています。プチプチ食感と海藻の香りがやみつきになる海藻類です。タレにつけて食べる、サラダにのせて食べるのが定番ですが、和え物に加えても美味しいですよ。
今回は、海ぶどう・山芋・なめ茸・茹で卵を和え、食感を楽しむ1品をご紹介します。

海ぶどうの主な栄養素は、身体を調整する働きがある「ミネラル類」で、このミネラル類をバランスよく含みます
山芋は、余分な塩分を体外に排出する働きがあるカリウム、ヌメリ成分を含み、消化吸収を助ける働き。なめ茸は食物繊維を含み、腸内環境を整える働きがあります。
油は不使用なのでヘルシーでボリューム感たっぷり!腸活にも嬉しい1品です。
海ぶどうが手に入ったらお試しくださいね♪

(1人分の栄養価:エネルギー106kcal たんぱく質5.5g 脂質4.2g 炭水化物12.9g 食物繊維1.4g 食塩相当量0.6g)
海ぶどうと山芋のなめ茸和え 栄養価計算表

材料(小鉢4人分)

材料
分量
海ぶどう
40g
山芋
300g
2個
塩麹
小さじ1
A.なめ茸
大さじ1
A.白ごま
大さじ1

手順一覧

1

半熟卵を作る:鍋に熱湯を沸かし、卵をお玉等で入れ約8分茹で、冷水で冷やし皮をむき,一口大に切る。

2

山芋は、皮をむき一口大に切り、ボール等に入れ、塩麹を加え混ぜ合わせ、下味を付ける。

3

2.のボールにA.と海ぶどうを加え混ぜ合わせ、茹で卵を加え軽く混ぜ、お皿に盛り出来上がり♪

ポイント

★茹で卵は完熟卵にするときは、約12分茹でましょう。
★海ぶどうは、冷蔵保存や、タレに漬けるとしぼんでしまうので、食べる直前に混ぜるのがおススメです。

海ぶどうについて、保存方法や他の食べ方等については、以下もご覧いただけますと幸いです♪
プチプチ食感が美味しい♪【海ぶどう】のオススメな食べ方とは!?|沖縄料理研究家 宮澤かおる|note

おすすめ!?レシピ

  1. 田芋と海老団子の揚げあんかけ*お正月やおもてなし料理にも【沖縄料理研究家レシピ】

  2. 黒米のおしるこ*正月料理〈富山県レシピ〉

  3. かぼちゃの豆乳グルトスコーン【管理栄養士レシピ】

  4. 簡単時短♪ほうれん草とかぼちゃのポタージュ☆

  5. 夏野菜うどん♪冷やしおでんアレンジ【みんなのレシピ】

♬レシピ動画♬

  1. おうちでターンムパイ(田芋:島野菜)*市販のパイシートでお手軽レシピ♪

  2. ♬レシピ動画♬簡単・時短バンバンジー

  3. ♬レシピ動画♬ブロッコリーとアンチョビのベーグルサンド

ピックアップコラム

  1. 甘いものがやめられない女性のための発酵あんこの健康効果と作り方【薬剤師コラム】

  2. 薬機法など関連法令を踏まえた食の情報発信時のポイントと気を付けたい表現

  3. 夏に食べたい食欲をそそるおすすめ食材【料理・食文化研究家コラム】