人気の中華・エビチリ。プリッとしたエビの旨味にチリソースがからんで本当においしいですよね。

その美味しさはそのままに、今回は野菜もたっぷり加えて、ボリュームも栄養価も旨味もアップさせたエビチリを作ってみました。

実はこれ、わが家の子どもが小さい時からよく作っているもの。大人向けなら豆板醤でピリ辛に香り良く、お子さんのいるご家庭や辛いのが苦手な方なら豆板醤なしで作ってもおいしくできます。

ポイントは、エビに火を入れすぎずに、入れる野菜を吟味すること。キャベツとセロリってちょっと意外かもしれませんが、チリソースの味わいにはぴったりで、驚くほど良く合います。

ご飯がバッチリすすむひと皿、ぜひお試しください!

材料(2~4人分)

材料
分量
エビ(殻付き)
200g
キャベツ
2枚(80g)
セロリ
1/2本(50g)
ねぎ
1/2本(50g)
にんにく(みじん切り)
小さじ1と1/2
しょうが(みじん切り)
小さじ1
片栗粉
適量
油、ごま油
各大さじ1と1/2
豆板醤
小さじ1
白髪ねぎ(飾り用)
適宜
【A】酒
大さじ1/2
【A】塩
ひとつまみ
【B】水
1カップ
【B】トマトケチャップ
大さじ2
【B】 酒
大さじ1
【B】 鶏ガラスープの素(顆粒)
小さじ2
【B】 砂糖
小さじ1

手順一覧

1

キャベツは太めの千切りにする。セロリは筋を取って、ねぎと共にみじん切りにする。

2

エビは殻をむき、背に包丁で切り込みを入れて背わたを取る。片栗粉をもみ込んで流水で汚れを落とし、水気をしっかり切ってから【A】で下味をつける。

3

フライパンに油を熱して強めの中火にかける。温まったら片栗粉を薄くまぶしたエビを入れて両面赤く色づくまでさっと焼き、一度取り出す(※中まで完全に火を通す必要はなし)。

4

キッチンペーパーでフライパンを軽く拭ってきれいにしたら、改めてごま油とねぎ、にんにく、しょうが、セロリを入れて中火で炒める。香りが立ったら豆板醤を加えて火を少し強め、炒りつけるように香りを出す。

5

キャベツを入れてしんなりするまで炒め、【B】を加える。再び煮立ったら、弱火で蓋をして5分ほど煮てエビを戻し、さらに蓋をして2分煮る。

6

蓋を取って軽くとろみがつくまで混ぜ、彩りにお好みで白髪ねぎを乗せる。

ポイント

●豆板醤なしで作ればお子さまにもお召し上がりいただけます。
最初にエビを焼く時(手順3)と豆板醤を入れた後(手順4)は、やや強めの火で手早く炒めます。エビのプリプリ感が保たれ、豆板醤の風味もより引き立ちます。

– PRが含まれています-

おすすめ!?レシピ

  1. 手作りスイートポテトレシピ*洋菓子店やホテルのような本格味♪

  2. きのこたっぷり生姜鍋:毎日お鍋♡水曜日【管理栄養士レシピ】

  3. むぎ茶わらび餅レシピ

  4. 夏の薬膳おかず♪ゴーヤーと豚肉のさっぱり黒酢炒め【国際薬膳師レシピ】

  5. ピーマン&ちくわ&じゃがいものオイスターきんぴら♪【料理/食文化研究家レシピ】

♬レシピ動画♬

  1. 島野菜フーチバー(ニシヨモギ)の万能ジェノベーゼソース♪レシピ動画♪

  2. モリンガパウダーの米粉フィナンシェレシピ動画*贈り物にも♪

  3. くるま麩とリンゴのクリームチーズのせ*簡単スイーツ♪レシピ動画【沖縄料理研究家レシピ】

ピックアップコラム

  1. ヘルシーなのに満たされる食事のポイントとは?ダイエット中の方は必見!【薬剤師コラム】

  2. 食の情報発信時のポイントと保健機能食品における表現方法例

  3. 琉球菓子の魅力・種類-現代の沖縄に伝わる-【沖縄料理研究家コラム】