体調別

<熱中症対策レシピ>液体塩こうじで夏のぶっかけ丼

症状対策
熱中症
調味料
液体塩こうじ

【PR】
マスクを着けての外出をすると、マスク内に熱がこもり気づかないうちに熱中症に!なんていうこともあるかもしれません。
熱中症対策として効果的なのが、「水分」と「塩分」を取ることが大切です。ただ、程よく摂るのはなかなか難しいもの。

そこでおすすめなのが 『液体塩こうじ』 。いつもの調味料に液体塩こうじを加えるだけで、おいしく塩分をとることができます。また、酵素の力で時短&うま味もアップ!

今回は、その液体塩こうじを使った簡単アレンジレシピ『液体塩こうじで夏のぶっかけ丼』をご紹介します。
ランチにもおすすめ!和えるだけの簡単レシピ。今年の暑さは液体塩こうじレシピで乗り切りましょう!

材料(2人分)

材料
分量
ご飯
2膳
トマト
1個
きゅうり
1/3本
玉ねぎ
1/4個
長芋
6cm位
納豆(付属のタレも使用)
1パック
【A】ごま油
大さじ1
【A】液体塩こうじ
小さじ2
【A】醤油
小さじ2
【A】おろしにんにく
小さじ1/2
【A】ラー油
小さじ1/2〜1程度

手順一覧

1

<下準備>
・トマトは1.5cm角、きゅうりは1cm角、玉ねぎは皮をむいて粗みじん切り、長芋は皮をむいて1.5cm角にそれぞれ切る。
・納豆はタレと一緒に混ぜておく。

2

ボウルに切った具材を全て入れ、【A】を加え、和える。

3

丼にご飯を盛り、2.をたっぷりかけて完成!

レシピ使用商品・食材

液体塩こうじ-商品画像【液体塩こうじ(300ml)】
■原材料:米こうじ、食塩、酒精
米こうじと塩を丁寧に熟成させた塩こうじをぎゅっと搾った液体タイプです。
塩こうじの生きた酵素の力と上品なこうじの旨味が、そのまま残っています。
粒のない液体タイプで計量しやすく、様々な料理から、代替調味料としても使えます。
■栄養成分:大さじ1杯[15ml]当り
[エネルギー24kcal 、脂質0g、ナトリウム870mg 、たんぱく質0.2g、炭水化物5.7g、食塩相当量2.2g]
<ハナマルキ様商品情報>

– PRが含まれています-

おすすめ!?レシピ

  1. 身体にやさしいレモンと卵のチキンスープ*栄養価計算あり【みんなのレシピ】

  2. チヂミ*沖縄の重箱リメイクレシピ【サスティナブルレシピ】

  3. メープル風味のカリカリ芋けんぴレシピ☆

  4. キャベツの蒸し煮*キャベツ丸ごと大量消費レシピ(アレルギー配慮)

  5. ココナッツミルクのパンナコッタ~いちごソースがけ~

♬レシピ動画♬

  1. モリンガパウダーの米粉フィナンシェレシピ動画*贈り物にも♪

  2. 島ニンジンのやみつきカレーソテーレシピ動画*ヨーグルトソース♪沖縄島野菜

  3. 島野菜フーチバー(ニシヨモギ)の万能ジェノベーゼソース♪レシピ動画♪

ピックアップコラム

  1. 【腸活コラム】赤ちゃんの腸のベースをつくる4つのポイント

  2. 秋薬膳で乾燥対策!4つのポイントとおすすめ食材【国際薬膳師コラム】

  3. フルーツで感じる季節・ヨーロッパの四季【料理/食文化研究家コラム】