調理時間
25分
費用目安
300円前後

ダイエット中にもおすすめ♪
しらたきで、酸味のきいたサンラータン風ヌードルはいかがでしょうか♪

ホワイトペッパーがきいたスープに、トマトとお酢の酸味がマッチ!クセになる味わいです。
中華麺のかわりに食物繊維たっぷりなしらたきを使っているので、お腹の調子を整えたり、ダイエット中の方にもおすすめ

お好みでパクチーやラー油を加えて、風味ゆたかなスープで味わってみてくださいね。

材料(3~4人分)

材料
分量
<<麺>>
 
しらたき
400g
小さじ1
水(下茹で用)
約600cc
<<スープ>>
 
800cc
顆粒鶏ガラスープの素
小さじ2
醤油
大さじ5~6
小さじ1
白こしょう
小さじ1~2
大さじ1~3
<<食材>>
 
人参
1/2本
トマト
1個
豆腐
1/2丁
2個
きのこ(お好きなもの)
1/2パック
乾燥きくらげ
5g
水溶き片栗粉
適量
小ねぎ
適量
お好みでパクチーなど(乾燥でもOK)
適量
ラー油
適量

手順一覧

1

しらたきは水を切り、塩もみして流水で洗う。鍋に水を沸かし、1~2分ほど下茹でし、ザルにあげ水を切る。
(長すぎる場合食べやすい長さに切る)

2

人参は皮を剥き千切りに、トマトと豆腐はサイコロ状に切りる。きのこ類は石づきをとり、細かくほぐす。乾燥きくらげは水で5分ほどもどす。
(トッピング用のネギは小口切りに、パクチーもよく洗い切る)

3

【スープ作り】
鍋に水を沸かし、鶏ガラスープの素、しょうゆ、塩、白こしょうを加える。煮立ってきたら、人参、トマト、きのこ、きくらげを入れアクを取りながらしばらく煮込む。

4

卵を溶く。3.の人参が柔らかくなってきたら豆腐を加える。
(ここで味をみて、調える)

5

水溶き片栗粉を加え、スープにとろみをつけたら、溶き卵をゆっくりと加える。

6

1.を鍋に入れスープになじませたら、お酢を加え、ひと煮立ちさせ器にもりつける。

7

小ねぎと、お好みでパクチーをトッピングし、ラー油をかけて出来上がり☆

ポイント

■辛いのが苦手な方は白こしょうは控えめにしてください。
■酢は煮込むと酸味が飛んでしまうので、最後の方に加えましょう。

– PRが含まれています-

おすすめ!?レシピ

  1. 簡単じゃがアンチョビバターレシピ♪ベランダ飯やBBQにも!

  2. 「琉球料理ミヌダル」アレンジdeオシャレなピンチョス【管理栄養士レシピ】

  3. 芽キャベツとナッツのロースト♪ホクホク香ばしい☆【料理/食文化研究家レシピ】

  4. こぼれ小豆ときなこ餅の抹茶がけ♪冬の甘味レシピ☆

  5. 鶏ささみの米粉スティックからあげ♪新玉ねぎソース【料理/食文化研究家レシピ】

♬レシピ動画♬

  1. おうちでターンムパイ(田芋:島野菜)*市販のパイシートでお手軽レシピ動画♪

  2. ♬レシピ動画♬喫茶店風固めプリン*おうちで作れる

  3. 島野菜*田芋(ターンム)で大人な生チョコくるみ入り♪レシピ動画【沖縄料理研究家レシピ】

ピックアップコラム

  1. 食を仕事にしたい方へ料理研究家の実情解説~料理家とは・レシピ開発~

  2. 外出自粛時・防災のための食材保存と活用レシピ【管理栄養士コラム】 

  3. 沖縄の器【やちむん】を知って毎日の食事を楽しむ3つのポイント[沖縄料理研究家コラム]