みんなのレシピ

ビスク海のハロウィン【みんなのレシピ】

調理時間
20分
費用目安
1000円前後

レシピ投稿者:ニックネーム『かぼっちゃ』さん
ハロウィンタイミングでビスク料理をアレンジしたハロウィンレシピを投稿頂きました!

投稿者コメント
「ハロウィンが近かったので、家族で作ってみました。顔の部分はパンで形作りましたので、仕上がりは誇れるものではありませんが、ビスク鍋の素は、市販されているものを利用しましたので味はおいしいです。豚肉を使用しましたが、鶏肉も合うと思います。」

材料(3人前)

材料
分量
かぼちゃ
1/4
たまねぎ
1/2
しめじ
1パック
キャベツ
4枚程
豚肉
300g
ビスク鍋の素
1パック
牛乳
400cc
食パン
1枚
装飾用(のり、ミニトマト)
適量

手順一覧

1

かぼちゃの綿をとり、皮を切りやすいよう3分程電子レンジで温めます。その後、皮を切り落とし、一口大にカットします。

2

たまねぎ、しめじ、キャベツを食べるサイズにカットする。

3

鍋に玉ねぎを入れ、中火で炒め、しんなりしたら、しめじ、キャベツ、豚肉を順番にいれて炒める。

4

下炒めができたら、ビスク鍋の素を入れ、牛乳、かぼちゃを入れ、5分程煮立たせる。

5

食パンをハロウィン用キャラクターに見立ててカットし、海苔等で顔をつくる

6

ビスク鍋が出来上がったら、お皿に盛り付けし、ハロウィンキャラクターとお好みでミニトマトをデコレーションして完成です

編集後記

ハロウィンシーズンに食卓で楽しむ料理の投稿ありがとうございました!とても楽しさを感じる料理ですね♪

ハロウィンのキャラクターの顔づくりはパンでされていましたが、ご飯で形作っても良いですよね!
チーズを少し加えたらリゾット風の楽しみ方もありますね。

ビスクの語源は、フランス・ビスケー湾に由来するとされるものと、ビスキュイという言葉に由来するという説がありますね。
ビスキュイはフランス語で二度焼きの意味で、甲殻類を炒め、スープを入れて煮込んだものを濾すという、2度の工程を経る作り方からきているのかもしれません。
フランス・ビスケー湾に由来しているのだとすると、ビスク鍋を海に見立てたネーミングは素敵ですね。楽しい料理の投稿ありがとうございました。

– PRが含まれています-

おすすめ!?レシピ

  1. 干しかぼちゃのえごま和え*郷土料理<長野県レシピ>

  2. カラフル夏野菜のもずく酢レシピ☆

  3. 時短♪オクラの肉巻き*梅だれとろろ昆布がたまらない【料理/食文化研究家レシピ】

  4. 黒糖蒸しパン(アガラサー)♪混ぜて蒸すだけ簡単おやつ【沖縄料理研究家レシピ】

  5. タコのバジル和え♪副菜やおつまみにもおすすめ◎【管理栄養士レシピ】

♬レシピ動画♬

  1. 島ニンジンのやみつきカレーソテーレシピ動画*ヨーグルトソース♪沖縄島野菜

  2. 島野菜ンスナバー(フダンソウ・スイスチャード)の簡単カラフルナムル♪レシピ動画

  3. 島野菜シマナー(からしな)で*ご飯が進むお惣菜レシピ動画♪

ピックアップコラム

  1. 沖縄の器【やちむん】を知って毎日の食事を楽しむ3つのポイント[沖縄料理研究家コラム]

  2. 【腸活コラム】子供の便秘の理由と改善方法~子どもの便秘が増加中?!~

  3. 体調も美容も整える*夏薬膳3つのポイントとおすすめ食材【国際薬膳師コラム】