みんなのレシピ

色々きのこのアヒージョ♪常備菜にも◎【みんなのレシピ】

⁡レシピ投稿者:ニックネーム『Miho Maita』さんより
美味しくてお手軽に身体に良いものを取り入れたい!そんなときにピッタリなレシピをご紹介いただきました♪ありがとうございます☆

■投稿者コメント■
きのこって美味しいですよね♪⁡大好きな食材でいつも何かしら冷蔵庫に入っていて、⁡⁡⁡美味しそうな生しいたけがお安くなっていると、コレを作りたくなります♪⁡
アヒージョは、お店ではスキレットでグツグツしたものが出てきますが⁡、オイル煮なので家ではフライパンで簡単に作れますよ。⁡冷めてもおいしいので、常備菜にもGood!

お好みのきのこ、どれでも大丈夫ですが、⁡今回は『しいたけ』『エリンギ』『まいたけ』ほんの少し残っていた『えのき』で作りました。⁡オリーブオイルとにんにく、塩こしょうのシンプルな味付なので⁡、きのこの旨みがじっくり味わえます。⁡⁡

あればアンチョビを刻んで入れたり、ハーブ類を入れてもこれまたおいしいです♪
⁡あとはベーコンもおすすめ!⁡
バゲットにのせても良いですし、上手く盛り付けたらパーティーメニューにも良いと思います。⁡

多めに作ってコンソメベースのスープの具材にしたり、⁡パスタの具材に⁡も使えて万能ですので、みなさまぜひお試しください♪

材料

材料
分量
きのこ3種以上(今回は、しいたけ・エリンギ・まいたけ・えのき)
適量
にんにく(芽を取りつぶす)
2片
とうがらし
1本
オリーブオイル
にんにくがつかる程の量
塩こしょう
適量

手順一覧

1

きのこを食べやすい大きさ(薄さ5mm程)に切る。

2

フライパンに、にんにく、とうがらし、オリーブオイルを入れて、弱火でじっくりあたためる。

3

にんにくがジュージューいったら、1.を入れて、上下を返しながらゆっくり加熱する。
※最初はきのこがフライパンからはみ出す勢いでも、驚くほどカサが減るので⁡、ゆっくり待って大丈夫です

4

きのこのカサが減り火が通ったら、塩こしょうで味をととのえて完成!

編集後記

「Miho Maita」さんは、変則的な勤務をされている中でも『健康的にご機嫌に過ごすこと』を目標に、楽しく薬膳や中医学、養生レシピを取り入れていらっしゃいます♪

身近な食材で気軽に作ることができる健康的なレシピを、Instagramにてこまめに発信されており、お料理はどれも美味しそうです!
各投稿では、味付けの工夫や残った料理のアレンジのアイディア等も記載されており、とても参考になります☆

Miho Maitaさん、この度はお忙しい中アヒージョレシピを投稿いただき誠にありがとうございました♡

■Miho Maitaさんの投稿は、こちらからもご覧いただけます。
Instagramアカウント名:mihomaita

– PRが含まれています-

おすすめ!?レシピ

  1. キャベツの野菜スープ*キャベツ丸ごと大量消費レシピ(アレルギー配慮)

  2. 鶏ささみの米粉スティックからあげ♪新玉ねぎソース【料理/食文化研究家レシピ】

  3. ウムニー〈沖縄県レシピ〉□栄養表示□

  4. ジーマーミ(落花生)豆腐レシピ・作り方♪甘~いタレがクセになる!

  5. 肉団子×黒酢あん♪甘酸っぱい味付けがたまらない!【管理栄養士レシピ】

♬レシピ動画♬

  1. 島ニンジンのやみつきカレーソテーレシピ動画*ヨーグルトソース♪沖縄島野菜

  2. モリンガパウダーの米粉フィナンシェレシピ動画*贈り物にも♪

  3. ♬レシピ動画♬ベーコンマスタードパイ*おやつやおつまみにも♪

ピックアップコラム

  1. 食の情報発信時のポイントと保健機能食品における表現方法例

  2. 外出自粛時・防災のための食材保存と活用レシピ【管理栄養士コラム】 

  3. 不安な時の脳の状態と不安軽減におすすめの食材【薬剤師コラム】