五感別

ベイクドチーズケーキ♪脂質・糖質オフが嬉しい!【管理栄養士レシピ】

「おやつ」は1日の安らぎと楽しみですよね♪
血糖値やコレステロールを気にされている方や、お菓子を作ったことがない方でも作れるように、混ぜるだけの簡単ベイクドチーズケーキレシピを考えました。
おからパウダーが入っていますが、クリームチーズを200g使っていますので、おからのパサパサ・モサモサ感は感じません!

今回のレシピは以下3つの工夫をしています。
■工夫1:「生クリーム・牛乳・卵」不使用(豆乳を使用)。
■工夫2:乾燥おからは水分を吸うと膨らみ、ずっしりとした食べ応えのある仕上がりになります。乾燥おからは水分を含むと4~5倍に膨らむため、少量でもしっかり固まります。また、おからパウダーの約半分は食物繊維からできており、食物繊維の力で腹持ちも◎。食物繊維は血糖値の急上昇を抑える働きもあります。
■工夫3:砂糖使用量はよくあるレシピの半分以下で、1/8個で糖質6.5g。

【栄養価情報】
1台分:総エネルギー977kcal、タンパク質30.6g、糖質(炭水化物ー食物繊維)52.3g
1/8個あたり:エネルギー122kcal、タンパク質3.8g、糖質(炭水化物ー食物繊維)6.5g
*生クリーム・クリームチーズを利用した通常のレシピの場合よりカロリー1/2・糖質・コレステロール約60%カットです
ベイクドチーズケーキ♪脂質・糖質オフが嬉しい!栄養価計算表

材料

材料
分量
乾燥おからパウダー
30g
クリームチーズ
200g
無調整豆乳
200ml
砂糖
大さじ4
レモン汁
5g程度

手順一覧

1

【下準備】
・クリームチーズを常温で柔らかくしておく。
・オーブンを170℃で余熱しておく。

2

柔らかくなったクリームチーズと砂糖をゴムベラでよく刷り込み、混ぜる。

3

2.に豆乳を入れ、泡だて器で豆乳とクリームチーズを均一になるようよく混ぜる。さらにレモン汁を加え、混ぜる。

4

おからパウダーを3.に加え、ダマが残らないよう滑らかになるまでよく混ぜる。

5

170℃で50分ほど焼く。

6

出来上がりは膨らみ、大きくなっていますが、(可能であれば)すぐに食べずに次の日まで待ちます。翌日ずっしりと重みのあるチーズケーキのできあがり♪

ベイクドチーズケーキ♪脂質・糖質オフが嬉しい-2

PR

おすすめ!?レシピ

  1. 手作りマヨネーズ♪万能ヘルシー&とっても簡単混ぜるだけ☆

  2. 秋にぴったり☆栗とキノコと鶏ご飯

  3. 山芋のカレークリーム煮〈沖縄県レシピ〉□栄養表示□

  4. ナーベーラーのクリーム煮〈沖縄県レシピ〉

  5. サーモンとドゥルワカシー(田芋煮)の和テリーヌ♪琉球料理アレンジ【沖縄料理研究家レシピ】

♬レシピ動画♬

  1. ♬レシピ動画♬豚キムチ蒸し

  2. ♬レシピ動画♬鍋・火・茹で不要!レンジでかぼちゃのクリームパスタ【管理栄養士レシピ】

  3. パッションフルーツのぷるぷる南国ゼリー♪アガー使用*レシピ動画

ピックアップコラム

  1. 【腸活コラム】子どものための発酵調味料5つのメリットと使い方

  2. 子どものためのブレインフード 脳・心・身体に良い食べ物【薬剤師コラム】

  3. 『アトピー性皮膚炎』と栄養アプローチ【栄養カウンセリング事例・薬剤師コラム】