ゼリーよりも柔らかい食感で、口の中でとろけると、黒豆&白あんが味わえる黒豆水まんじゅう
贈り物やお祝い事、おもてなしなど、新鮮な気持ちで「驚きと美味しい」をみんなでシェア出来ると素敵だな☆という気持ちで作りました。

水まんじゅうはとてもシンプルな和菓子。
今回はキラキラ透明感を出すためにグラニュー糖を使いましたが、きび砂糖などにすると薄っすら茶色く色づきます。
失敗しないコツは、『ダマになりやすいアガーと砂糖をあらかじめ混ぜておく』事。そして『冷蔵庫で1時間以上しっかり冷やす』事です。
材料も手順もシンプルなので、是非お試し下さいね*

※型がない場合は自宅にある「おちょこや小さめのグラス」など、底が丸くなっている丸底のもので代用できます。そのため凝固液の量は多めにしています。

材料(約12個分)

材料
分量
黒豆(市販)
36粒
白あん(市販)
100g弱(96g)
グラニュー糖
40g
アガー
10g
天然水
350cc
金箔:飾り用
適宜

手順一覧

1

【下準備】
・白あんを12等分し、小さく丸めて黒豆を3粒ずつのせ、冷蔵庫に入れ冷やしておく。
・グラニュー糖とアガーをあらかじめ混ぜておく。

2

小鍋に、天然水と、混ぜたグラニュー糖とアガーを入れて、軽く沸騰させる。沸騰したら、火を弱めて1分程加熱する。

3

小鍋のグラニュー糖とアガーがしっかり溶けたら火を止める。
粗熱が冷めたら軽く濡らした容器の半分まで注ぐ。

4

1で作った黒豆をのせた白あんを、黒豆の方を下にして容器の中に入れる。

5

残った3の凝固液を、4の上から蓋をするように注ぐ。

6

冷蔵庫で1時間以上冷やして、型からそっと取り出し、お好みで金箔をのせたら完成♪

ポイント

・写真の水まんじゅうは、約1時間冷やしたものですが、1日程かけて冷やしたものは、より固めのしっかりした水まんじゅうになります。お好みの固さに調整してくださいね。
・お水の美味しさも直に伝わりますので、美味しい水で作ることをオススメします。

– PRが含まれています-

おすすめ!?レシピ

  1. 柿ドレッシングでいただく”秋の味覚”柿サラダ【みんなの推しレシピ】

  2. 五平餅<長野県レシピ>

  3. ルッコラとトマトのにんにくミートパスタ【料理/食文化研究家レシピ】

  4. モリンガパウダーの米粉フィナンシェレシピ動画*贈り物にも♪

  5. すいとんレシピ*ぽかぽか温まる&もっちりつるん♪

♬レシピ動画♬

  1. 島野菜カンダバー(八重山カズラ)と大豆ミートのパスタレシピ動画♪

  2. 鮭のソテー*イーチョーバー(フェンネル)爽やかサワーソース♪レシピ動画【沖縄料理研究家レシピ】

  3. 島野菜フーチバー(ニシヨモギ)の万能ジェノベーゼソース♪レシピ動画♪

ピックアップコラム

  1. 食品ロスをふせぐ!食材保存方法と長持ちさせるポイント【管理栄養士コラム】

  2. 子どものためのブレインフード 脳・心・身体に良い食べ物【薬剤師コラム】

  3. 【腸活コラム】子どものための発酵調味料5つのメリットと使い方