このページでは、毎日の食生活をより豊かにしていただくために、『二十四節気の季節情報・食材情報』、『ZEN(禅)の訓え』などのコンテンツを配信していきます☆お時間のある際にお楽しみください。
デイリー∞一日一ZEN∞二十四節気情報
デイリー情報・1日1ZENページ
季節・旬情報
二十四節気:立冬 七十二候暦(11月17~21日頃) :金盞香ばし(きんせんこうばし) |
旬の野菜:れんこん 旬の魚介:甲いか 旬のことば:水仙 |
水仙の花が咲き、香りが漂う頃となりました。旬のれんこんは、ビタミンC、食物繊維、ポリフェノールが豊富な根野菜です☆ 11月17日はレンコンの日です。養生レシピを味わいましょう! レシピ名(検索):『レンコンと生姜の和風キーマカレー』や『れんこん豆腐ボール*フードプロセッサーで簡単腸活レシピ!』はいかがですか? |
ZEN(禅)の訓え
【旬を感じ、四季折々の自然の営みや恵みに感謝する】
便利になる世の中の一方で失われていくもの季節感。住環境が整い、夏の暑さ、冬の寒さを肌で感じることが少なくなってきました。栽培技術や運搬・保存技術の進歩で一年中どんな食材でも手に入れることでき、旬を感じる機会が失われてきました。
四季が色分けされている日本には、二十四節気や七十二候の暦で四季を感じ、旬の食材によって季節を感じるという麗しい食文化があります。野菜にも、魚介にも、その土地・その季節にとれる季節性が本来あります。「目には青葉山 ほととぎす 初鰹」は俳人・山口素堂の句としてよく知られていますが、江戸時代には旬の鰹を口にすることで初夏の訪れを実感したのです。
道元禅師の歌にこのようなものがあります。「春は花 夏はほととぎす 秋は月 冬雪さえて すずしかりけり」 毎年めぐってくる四季は、それぞれに風情があって美しい。それを心から愛でながら、自然と一体になって生きることの大切さを伝えているのだと思います。そのめぐる季節とともにやってくる食材の旬、それを味わうことは、自然の営みや恵みに感謝し、自然とひとつになることであり、とても意味深いことなのです。
季節を目で見て、耳で聞いて、匂いを嗅いで、肌で触れて、舌で味わう。五感を最大限に高めていくと、ふだん見逃していた季節の移ろいを感じ、生活が豊かになります。今日は、どんな旬を食事に取り入れ、五感で感じ、生活を豊かにしますか?
以下のコラムや料理特集をご参考頂ければと思います。
◆食ZENコラム 『 二十四節気と七十二候の季節を楽しむ暮らし 』
◆料理特集・レシピ『 二十四節気・季節レシピ特集 』