『ローケーキ』とは、動物性食品、白砂糖など加熱加工されたお砂糖、食品添加物、保存料、着色料を使わず、オーブンや電子レンジなど火の調理をしないRAW(生)のケーキ。
地球環境に優しくヘルシーで美味しいケーキは、大切な人に作ってあげたいスペシャルなケーキです。
今回は、たくさんのナッツを使ったいちごタルトをご紹介します♪

手順でナッツを浸水させるのは、柔らかく消化しやすくするという理由の他に、ナッツや種子に含まれる「酵素抑制物質」を中和するという点があります。浸水する事でナッツや種子が持っている発芽のために必要な酵素の生産を促進する為、ビタミンの量が増えます
どうしても浸水する時間がなければ浸水させなくても大丈夫ですが、出来るだけ浸水させ、浸水後は酸化が進みますので早めに水気を拭き取り使いましょう

フィリングにはナッツと旬の果物いちご♪
心も身体も満足、見た目にも華やかなスペシャルタルト、ぜひお試しください☆

材料(14cmタルト型1台分)

材料
分量
<A.クラスト>
 
A.生くるみ
50g
A.ココナッツフレーク
20g
A.ドライデーツ
1個
A.ローカカオパウダー
大さじ1
A.ローカカオニブ
小さじ1
A.ココナッツオイル
小さじ1
A.バニラエクストラクト
数滴
A.塩
ひとつまみ
<B.フィリング>
 
B.いちご
60g
B.生カシューナッツ
60g
B.メープルシロップ
大さじ1
B.レモン汁
小さじ1
B.アーモンドミルク
30g
B.ココナッツミルク
30g
B.ローカカオバター
20g
B.バニラエクストラクト
数滴
B.塩
ひとつまみ
<デコレーション>
 
いちご
9個
ピスタチオなどお好みのナッツ
適量

手順一覧

1

【下準備】
・生クルミと生カシューナッツはあらかじめ2〜4時間お水に浸水させてから軽く洗い、水気を切る。
・デーツは調理の1時間前くらいに水に漬けて柔らかくしておく。
・いちごは室温に戻しよく洗い、水気を切る。

2

A.の材料をフードプロセッサーに入れ、そぼろ状に細かくしたらタルト型に詰める。
*コップなど底が平らな物で押し付けながら詰めると綺麗に成形出来ます。

3

2.を冷蔵庫に入れてしばらく冷やす。

4

ローカカオバターを47℃以下で湯煎をして溶かす。

5

ミキサーに、B.のローカカオバターとバニラエクストラクト以外の材料を入れて、滑らかになったらボウルに移す。

6

5.のボウルに、ローカカオバター、バニラエクストラクトを入れたらヘラでよく混ぜ、更に滑らかにするために漉し器で漉す。

7

3.を冷蔵庫から出し6.を流し入れ、お好みの大きさにカットしたいちご、ナッツ類を飾ったら冷蔵庫で冷やして出来上がり♫

ポイント

冷蔵庫で冷やして食べた後は、冷凍保存がオススメです。食べる前(冬〜夏、30分前〜15分前) に冷凍庫から出して召し上がって下さい。冷凍⇔解凍を繰り返すと味が落ちてしまいますので、早めにお召し上がり下さい。

■複雑な味わいにするために2種類のミルクを使いましたが、2つを合わせた分の分量を他の植物性ミルクで作ってもかまいません。

おすすめ!?レシピ

  1. 手作り黒糖黒蜜レシピ♡スイーツやおかず等何にでも使える♪

  2. 白魚のかき揚げ(しらうおのかきあげ)*郷土料理<島根県レシピ>

  3. ドライエディブルフラワーで華やか♪ビーツの冷製ポタージュ【コラボレシピ】

  4. 濃厚&しっとり♡バナナパウンドケーキ【管理栄養士レシピ】

  5. フーチバーのリゾット〈沖縄県レシピ〉

♬レシピ動画♬

  1. ♬レシピ動画♬ふわふわ食感の雲パン♡

  2. ♬レシピ動画♬簡単・時短豚もやし

  3. 島ニンジンのやみつきカレーソテーレシピ動画*ヨーグルトソース♪沖縄島野菜

ピックアップコラム

  1. 甘いものがやめられない女性のための発酵あんこの健康効果と作り方【薬剤師コラム】

  2. 春薬膳から学ぶ*旬の食べ物を選ぶポイント3選【国際薬膳師コラム】

  3. フルーツで感じる季節・ヨーロッパの四季【料理/食文化研究家コラム】